個別指導塾の学習空間 新琴似教室&石狩南教室の清水です!
今回は、今年卒業した私の大切な生徒の1人T君について紹介したいと思います。
まず先に言っておきます。今回のブログ内容は、この子に限ってではありませんが、この子の時間の使い方と質が高い勉強の仕方を説明していきます。
また、この子は、テスト期間中以外は、平日に3回来て3時間+英検空間の組み合わせで塾に通ってくれた子です。
入塾当初のT君ですが、ある科目だけ特別に伸び悩んでいました。
それは【英語】です。
Be動詞と一般動詞の組み合わせがよくわからない。
長文の読み方もそうだけど、リスニングも早すぎてよくわからない
という感じでした。
私の課題はいたって毎回シンプルです。
英検空間にもかよってくれているので、どれだけ英語を楽しくかつシンプルに覚えれる指導をするかでした。
そのため毎週土曜日は、英検空間で重点研究を使いながら一つ一つ丁寧にホワイトボードを使い指導をしていきました。
そうすると、英語の根本を理解し始めたT君は、自ら英語の問題を解き、わからなかったら調べ、こちらに聞く問題も難易度が高いものばかりになりました。
模試のテストでは、60点満点中55点をとりました。
彼は、英語は好きか?と聞かれたら、好きと答えるかわかりませんが、英語の根本は理解しているからできると言うと思います。
でもそれでいいと思います。
何も好きになる必要はありません。
ただ、根本から理解すれば、好き嫌い関係なしに高得点は取れると思います。
ですので、みなさん、もし自分がこの科目が嫌いなどがあったら、まずどこの単元でも良いので、そこだけ調べて学んでみてください。そして、面白そうな事があったら、そこを興味に変えて知識につなげてください。
最近のコメント