都留教室

戦略の大事さ

個別指導の学習空間、富士吉田教室・都留教室の大江です。

今回は富士吉田教室で指導した生徒についてお話します。

彼とは5年ほどの付き合いがありましたが、初めて会った当初は英語が絶望的にできない状態でした。本人曰く、学校の先生との相性が悪く、一切勉強する気になれないとのことでした。その代わり、数学や理科は非常によくできていましたが。
しかし、高校受験ではバランスよく点数を取る必要があるため、本人に発破をかけながら単語や基本文法から見直したことで、志望していた高校に入学しただけでなく、アッパークラスに入ることが出来ました。
そんな彼ですが、高校に入学後は、自分でやってみたいとのことで、いったん塾を卒業となりました。

それから数年経って、彼が高校3年生の春に「大学受験のために、もう一度、塾に入りたい」との連絡がありました。
再開した彼は、私が初めて会った時と同じく、英語が全くできない状態になっていました。進度の速い高校の授業で苦手意識を払拭できていなかった英語を、ずっと後回しにしてきた結果でした。しかも、入りたいと言っていた大学は彼の現状からは偏差値が高く、とても高校英語を一からやって間に合うような学校ではありませんでした。

そこで、彼と何度も話し合い、大学合格に向けて戦略を練りました。
そこで出た結論は、得意な数学と生物に完全に集中して、苦手な英語はやらないというものでした。
塾の講師として、本来であれば英語を伸ばしてあげるべきなのかもしれませんが、現実的に残された時間から、その方針で進むことにしました。
その後、彼も後がないことで毎日必死に取り組み、何度も過去問をこなす中で、合格点を突破するようになり、先日、見事合格することができました。

今回のやり方は極端な例でしたが、受験は行き当たりばったりでどうにかなるものではないため、事前に戦略を練ることがとても大事です。
中国の孫子の言葉に「敵を知り己を知れば百戦危うからず」というものがありますが、自分は何が出来て、何が出来ていないのか、目標まで何が必要なのか、そこまでやれる時間と能力が自分にはあるのか等々、様々な角度から考える必要があります。
そこには、夢や希望、理想といった華やかなものは無く、冷酷な現実と、熱意のある行動しかありません。そして、往々にしてその性質から一人で考えるのは難しいものです。

ですので、そういう時こそ学習空間の先生に相談してみてください。
やさしい言葉だけではないかもしれませんが、必ずその立場に立ってアドバイスをしてくれることと思います。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

耳でもできる

個別指導の学習空間、富士吉田・都留教室の大江です。

今日は私が過去に実践していた勉強方法について、お話しします。

色んな書籍や先生方が仰っているように、勉強は比較的まとまった時間、椅子に座ってペンを持ってすることが基本で、且つ一番大切なことです。
しかし、今回お話しするやり方は、ペンを一切使いませんし、椅子に座る必要もないものです。
もっとも、元々そんなやり方をしたかった訳ではなく、高校生の頃に右手を骨折してペンを握れなくなった時期に、苦肉の策で編み出した方法ですが。

さて、その方法ですが、大きく2つあります。
1つ目は、ひたすら音読です。
個人的な感覚ですが、黙読だけしていると途中でボーっとしてきたり、内容が頭に入らなかったりすることが多かった(なにより、やる気が途中で無くなった)のですが、音読をしていると、「勉強している感」が出て、やる気を継続できました。
また、音読をすることで、自分の声が耳から入ってくるため、視覚だけではなく、聴覚も利用できるからか、当初はやけくそで始めた勉強方法でしたが、記憶の定着度合いは、書いて覚えていた時よりも明らかに高くなっていて、自分でも驚いた記憶があります。

そして2つ目は、音読した音声を録音して、自分でひたすら聞くことです。
自宅で音読している場合は問題ないですが、外ではなかなか音読はしづらいです。
私も電車通学だったため、車内での勉強方法を考えていた時に、ダメもとでやってみたのがきっかけです。
皆さんも経験があるかもしれませんが、自分の声を聞くと違和感を感じます(大抵の人は不快感らしいですが)。
しかし、違和感を感じるということは、その分印象にも残りやすく、記憶の定着には役立ちます。
また、読んでいるときは特に気にならなくても、自分の声をよく聞くと、あまり理解していないところは、声が弱々しくなっていたりすることが分かりました。
つまり、自分の今の弱点を見つけることがしやすいという利点もあった訳です。

このようにメリットが多い勉強法ですが、1つ注意点があります。
それは「ひたすら」やることです。
おそらく音読は該当箇所を、最低7~8回はやったように思いますし、音声を聞くのも隙間時間の間、ずっとやっていた記憶があります。
勉強に楽な道はないもので、ちょっとやったぐらいでは、あまり身に付きません。
今回は、少し変わったやり方かもしれませんが、常に継続して「ひたすら」続ける大切さを感じて、皆さんの今後の勉強の役に立つことができたら幸いです。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

熱意を持つ

個別指導塾の学習空間、富士吉田教室・都留教室の大江です。

今回は、2年前に指導した生徒について書かせて頂こうと思います。

初めて彼女と会ったのは、講師交代で教室に行った日でした。
最初は皆、初めて会う先生にある種の警戒(?)をしているのか、少しよそよそしい感じでしたが、時間が経つにつれ自然と笑ったり相談したりできる間柄になりました。
しかし、そんな中、彼女だけは常に壁を作っている感じで、時には取り付く島もない様子でした。後から分かったことですが、一種の男性恐怖症で、どう接すれば良いか分からなかったようでした。
元来、能天気な私は、単純に彼女のことを人見知りが激しい内気な子だけだと思い込んでいました。だから、当然どんなに話しかけても関係が改善する訳もなく、「結構強情なやつだな」ととんちんかんなことを考えていました。

そんな時、親御様と話す機会があり、事実を知りました。
性転換するわけにもいかないので、色々考えた結果、彼女に「俺は男ではない、先生だ」と今考えても意味不明なことを言った記憶があります。
最初はポカンとしていた彼女でしたが、しつこく言い続けると次第に打ち解けて話をしてくれるようになりました。

そして、話をする中で、彼女が勉強面でどこが苦手なのか、将来何をしたいのか、こちらが把握していたと思っていたこととは、全く違うことを彼女が悩み、考えていたことが分かりました。
ただ、それが明確に分かった時には高3の秋になっていたので、そこからでも手が打てるところを、本人・親御様と話して計画を練っていきました。
具体的には、それまでは苦手な日本史や数学を中心にやっていたところを、完全に数学を捨てて小論文に力を入れることにしました。
本来は小論文は短時間で力が付き、結果のでるものではありませんが、彼女は毎日塾で0時近くまで残って頑張ってくれました。
その結果、短期間で信じられないぐらい良い文章を書けるようになりました。
そして、彼女は無事に第一志望の大学に入学できました。

本来、そんな遅い時間まで付き合うと、こちらも疲れてきたりするものですが、当時は何の疲労感も感じませんでした。
考えてみると、彼女の熱意に押されて、こちらも良い意味で乗せられていたんだと思います。

そこで分かったことは、どんなことにも熱意をもってやれば必ず、周りにそれが波及し、良い結果がついてくるということです。
私も熱意をもって話したからこそ、彼女の心を開けたのかもしれません。

今後、皆さんの中には受験やそれ以外でも大きな壁にぶつかることがあるかもしれませんが、乗り越えたいと思ったとき、熱意をもって取り組んでみてください。
きっと想像以上に新しい道が切り開かれると思います。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

問題の傾向を知ること

個別指導塾の学習空間、甲府北教室・都留教室担当の渡井です。

今回は、問題の傾向を知ること、についてお話します。

入試問題でいい点数をとるためには、
たくさんのことを覚えて、たくさんの問題を解かないとなりません。
その時に、何を勉強すればいいか、をよく考えてから勉強を始めましょう。

例えば、
電気の単元のテストがあるのに、地震の単元を勉強しても意味がないです。
ここまで極端なことはしなくても、あまり出題されない範囲や、配点が少ない範囲をたくさん勉強している人もいるのではないでしょうか。

全部の範囲をまんべんなく勉強して、いい点数をとれれば、それが一番いいことです。
しかし、苦手な教科はそううまくいかないことが多いです。

だから、
入試の過去問題を見てみて、どのような問題が出題されているか確かめてみましょう。
必ず出題される単元、毎回難しい単元など、問題の傾向が分かると思います。
そのあとで、自分が取れそうな単元や取らないといけない単元の勉強に、たくさん時間を使いましょう。
出やすいところ、取れそうなところをたくさん勉強する方が点数アップしやすいはずです。

もちろん、他の単元をしなくていい訳ではありませんが、
もし優先順位をつけて勉強すれば、点数アップの可能性が高くなると思います。

過去問題については、解くことと同じくらい出題傾向を知ることが大切です。
基本的なことかもしれませんが、しっかりと過去問題を使いこなして実力をつけてください。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

こつこつ継続

個別指導塾の学習空間、甲府北教室・都留教室の渡井です。
今回はある中学生の生徒のお話をしたいと思います。

春に入塾してきた時は、まだ生徒にやる気は感じられませんでした。家ではテスト前以外はあまり勉強しないらしく、勉強の習慣が身についていませんでした。
まずはじめに本人とよく話をして、定期試験の点数の目標を決めました。
塾で行ったことは普通のことです。具体的には、
ワークを反復する、
間違い直しを徹底して行う、
をずっと継続していきました。
苦手な数学については、基本の問題で絶対にミスしないように、範囲をしぼって勉強をすすめました。

はじめのうちは、言われたからすすめる、という感じでしたが、だんだんと勉強のやり方が分かってきた様子で、自分のペースで勉強する習慣が身についてきました。
そうしてこつこつと勉強を続けていくと、定期試験の点数も少しずつ伸びていきました。学年末の定期試験の点数は入塾前より80点近く上がりました。

目標を決めて、こつこつと勉強を続けていく。
当たり前すぎる話ですが、そういうものこそ一番大切だと改めて感じました。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

公式の覚え方

個別指導塾の学習空間 山梨エリア 富士吉田・都留教室の大江です。

早い学校では5月から定期試験が始まります。
皆さん、まずはそれに向けて頑張っていることと思います。

そんな中、よく言われるのが「数学の公式が覚えられない」というものです。
そこで、今回は公式の覚え方についてお話したいと思います。

まず、公式が覚えられない生徒に多いのが、教科書に載っているものを意味も分からずそのまま暗記しようとして、文字や符号がグチャグチャになってしまう、というケースです。

例えば、今の時期の中学3年生で言うと乗法公式です。
(x+a)(x+b)=x2+(a+b)x+ab
これをそのまま暗記するのは、確かに初めは至難の業かもしれません。
また、仮に覚えてもすぐに忘れてしまう可能性が高いです。

そこで、やってもらいたいのが【具体から抽象】です。
少し難しい表現ですが、簡単に言うと、いきなり公式を暗記しようとするのではなく、まずは色んな問題を解いて傾向や法則を掴むということです。

例えば、先ほど例で言うと、いきなりaとかbとか入った式を考えるのではなく、
(x+3)(x+5)を式の展開を使って解いてみます。
そうすると、x2+8x+15という答えがでるはずです。
ここででてきた数字(3、5、8、15)に着目して関係性を考えると、
xの係数(8)は(3+5)の解で、定数項(15)は(3×5)の解だと気付くかもしれません。

同じように、
(x-5)(x+8)を解くと、x2+3x-40という答えが出ます。
ここでもxの係数(3)は(-5+8)の解で、定数項(-40)は(-5×8)になっています。

そこで、どうやらxの係数は( )の中の数字を足したもので、定数項は( )の中の数字を掛けたものらしいということが掴めたら勝ちです。
その後、教科書のaとかbとかの公式を見たら、すんなり理解して覚えられるはずです。

もしも、公式の暗記が苦手な方がいましたら、まずは問題を解いて自分なりの法則を掴む作業をやってみてください。
多少面倒に思うかもしれませんが、一度理解してしまえば忘れることはないので、いきなり公式を丸暗記するよりも結果的に近道になります。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

英単語の暗記

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府北・都留教室の渡井です。

英語は、入試では必須教科です。
しかし、英単語が多すぎて覚えられない!と感じている方もいるかと思います。
そこで今日は、今から英単語を覚えてみようという方に向けて、暗記の方法を一つご紹介します。

① 発音して、意味を1つ覚える
言葉は読んだほうがずっと覚えやすいです。
もしあなたが外国人に日本語を教えるとしたら、読めなくていいから意味と書き方を覚えて!とは言わないと思います。むしろその方が大変そうです。
スペルも大事ですが、まず意味と読み方を優先してください。
最初は意味を1つ覚えるだけで大丈夫です。
暗記に慣れてくれば、追加で覚えられます。

② 一瞬で意味を思い浮かべる
スピードが大事です。
2,3秒以内に意味が思い浮かぶようにしてください。
単語の意味を思い出すのに5秒、10秒とかかってしまったら、覚えていないのと同じだと思っていいです。
なぜなら、思い出すのに10秒もかかっていたら、読むスピードが遅くなって文章の内容が頭に入らないからです。
そもそもテスト時間内に終わりません。

③ 多めにすすめて、繰り返す
どんな人でも時間が経てば忘れます。
だから、同じ単語に何度も触れる方がいいです。
一回で少ない単語数を完璧に覚えるよりも、ざっとでいいので多めの単語数を覚えてください。
あいまいな単語が何個かあっても気にせずどんどんすすめて大丈夫です。
100から200単語ぐらいすすんだらもとに戻り、ざっとを何度も繰り返してください。
その方が、長期的にはたくさん覚えられると思います。

④ 毎日続ける
慣れることが何よりも大切です。
繰り返しますが、どんな人でも時間が経てば忘れます。
たとえ少ない時間であっても、継続して毎日英語に触れてください。

以上です。
最初は意味と読み方だけで十分です。
暗記を続けて知識が増えてくれば、スペル、複数の意味、派生語、熟語など、次のステップにすすめると思います。
なお、上記の方法は個人的に行っていたことなので、あくまで方法の一つとして参考にしていただければ幸いです。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

暗記

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府北・都留教室の渡井です。

今回は、歴史の勉強法についてお話します。

歴史の教科書や参考書を見て、さあ暗記しよう!と思っても、なかなか覚えられないことってけっこうあります。

覚えにくい理由は、おそらく名前が古すぎて、それが何なのかイメージできないからです。

覚えにくい、という気持ちはよく分かります。

例えば、私は中学生のころ、六波羅探題って覚えたけれど、何それ?人の名前?建物?本?

という感じで、語句の内容はよく分かっていませんでした。

また、大正時代に第一次世界大戦って覚えたけれど、どの国とどの国が戦ったの?なんで戦争したの?で、結局どっちが勝ったの?

と、なんとなく語句を覚えただけで、話の流れはあいまいでした。

歴史はイメージできる方がずっと覚えやすくなります。

また、最近のテストは語句だけでなく、その内容や背景についてもよく聞かれるので、話の流れがより大事になってきています。

 

では、イメージするためにはどうすればいいでしょうか?

1つの方法としては、歴史のマンガを読むことです。

マンガは絵があるので、難しい名前が出てきても、それが何なのか分からないことがありません。

また、事件があれば、始まりから終わりまでの大きな流れがシンプルに描かれています。やはり絵があるので、ざっと読んでも分かりやすいと思います。

歴史のマンガはたくさん売られているので、自分に合った本を選んで読んでみてください。

なお、ドラマでもいいですが、時間がかかるので、余裕がある時でないと、テストまで間に合わないかもしれません。そこだけはご注意を。

 

最後に、マンガを読むことは、あくまでイメージしやすくしたり、大きな流れをつかんだりするための方法です。

だから、なんとなくイメージや流れをつかんだら、教科書や参考書に戻って細かく覚えていってください。

では。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

計画を立てることの重要性

個別指導の学習空間、山梨エリア 都留教室・櫛形教室の吉瀬です。

皆さんは勉強をする際にしっかり計画を立てながら進めていますか?(今日はここまでやって明日はここまでやろうなど...)

計画を立てて勉強することは勉強リズムや、成績を上げるためには不可欠な事なのです!今回は勉強をする上で計画を立てることの大切さをお話したいと思います!

話しは変わりますが、夏休みの宿題はしっかりと終わらせましたか?計画的に取り組むことが出来ましたか?

おそらく、宿題が溜まってしまってもっと前からやっていれば良かった、とあせっている人もいるのではないでしょうか。

確かに夏休みなので、たくさん遊びたいから宿題は後回しになってしまうかもしれません。しかしそれだと夏休み後半に、たまった宿題を毎日長い時間やらないといけなくなってしまいます。

そのようにならないために、毎日コツコツと進める計画が必要なのです!

当然中学生になれば勉強しなければまずいですが、遊ぶことも大切になります。その2つを両立させるためにも、今日は○時から○時までこの範囲の宿題をして○時から遊ぶ、といった計画を立てて実行していくことで、無理なく宿題を進めることができるようになります!

まだ冬休みや春休みなどの、宿題の出やすい長期休みはたくさんあります!その際はしっかりと計画を立てて毎日宿題を進めていくようにやってみてください!

それ以外にも、計画を立てることのメリットがあります。

例えばテスト前などに、自分で勉強の計画を立てていますか?しっかりと自分で決めていて、復習もいつまでに終わらせるという所まで立てられている人がいれば、その人は間違いなく良い成績を残せているでしょう。

なぜならば、その人は自分が良い結果を残すためには何を勉強すればよいのかを把握しているからです。

計画を立てる段階で自分がどの単元が出来ていてどこが理解していないかを分かっているので、計画を立てる時にどこを重点的に勉強すれば良い点数が取れるのかといった、高得点を取る為の、自分の勉強の計画を立てています。

いきなり計画を自分で立てるということは難しいと思うので、まずは先生などに相談してみてください。そして一緒に計画を立ててもらい、勉強を進めていきましょう。それを繰り返していき、自分で計画を立てて勉強ができるようになった時にはあなたの成績は確実に上がっているでしょう。

少なくとも私はそのようになれるように全力でサポートさせて頂きます!

ですのでもし勉強の計画が立てれないようでしたらぜひ相談してください!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス