豊田朝日

テストの時間配分

個別指導の学習空間 愛知エリア 豊田朝日教室・岡崎東教室の荒井です。

よく、テスト直後の生徒とこんな会話になります。
「先生、テストで時間がたりませんでした…」
「最後の問題までたどり着いていたら、あれはできたのに!」
このように、多くの子はテストの時間配分で失敗します。
真ん中くらいまでしかたどり着かず、後半は真っ白の答案を見ることもあります。
後半にも簡単に解ける問題があることが多いので、本当にもったいないなと思います。
一体どうしたらいいのでしょうか?

わかりやすい数学のテストを例にとります。
最後までたどり着けない子は、必ずと言っていいほど途中の難問や計算が複雑な問題にハマって時間を掛け過ぎてしまいます。
そこで手間取った結果、残り時間がなくなります(しかも、その時間を掛けた問題は間違っている可能性が高い! なんてこった!)。
こういう問題はいったんスルーして、先へ先へ進むことが大切です。
それには、各問題が難しいのかそうでないのかを見極める能力が必要です。
よく、今までに見たことがない種類の問題だと、実際は簡単に解ける問題であっても「ムリ」と拒絶反応を起こしてスルーしてしまう子がいますが、それだとダメです。

『問題を読む』

『解き方をイメージする』

『今解くか、後回しにするか判断する』

この流れが大切です。
もっとシンプルに言うと、簡単な問題だけ先にどんどん解いていって、あまった時間でとれそうな問題に手を付けていくイメージでしょうか。
それだけでも点数は10点20点は簡単に変わります。

テスト中のいっぱいいっぱいの精神状態の中で冷静に時間配分を考えるのは困難ですが、必ずできます。
ぜひお試しください!

 

愛知県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

愛知県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

授業の受け方・ノートの取り方

個別指導の学習空間 愛知エリア 豊田朝日・岡崎東教室の藤井です。

今回は主に学校での授業の受け方・ノートの取り方について、私の体験を踏まえつつ書きたいと思います。

みなさんはどのようにノートを取り、どのように授業を受けていますか??
たくさんの色を使い、綺麗な字で時間を掛けて美しいノートを完成させて満足していませんか??
もちろん綺麗で見やすいことは、ノートを見直し復習する時にも便利ですが、せっかくの授業時間にノートに夢中になるのももったいないですよね。

私の場合、授業の時間はほぼノートを取らず、ひたすら授業を聞いていました。
ノートを何度も見直すよりも、その場でリアルタイムに体験し、目にし耳にする情報の方が記憶に焼きつくからです。

では全くノートを取らなかったかというとそうではなく、授業中はハガキサイズのメモ帳に、簡単なメモを取っていました。
先生の話すポイントや大切なことをメモしておくためですね。

そして帰宅してから、改めてノートに清書することで、復習も兼ねていました。
毎日のように友達に「ノート取ってないから貸して!」ともお願いしていたので、授業を聞いてないやつだと思われていたかもしれませんね(笑)

頭に入るノートの取り方は人それぞれだと思います。
赤い下敷きで字が見えなくなるよう色を工夫したり、絵を描いてイメージしやすくしたり、豊田朝日教室では1つの用語から木の枝のように関連する用語をどんどん書いていっている生徒もいますが、いろいろな方法を試して自分に合ったノートの取り方を身につけたいですね。

とはいえ、やはり授業あってのノートだと思います。
まずは目の前の授業を大切にしたいですね。

愛知県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

愛知県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス