秦野市

そして書こう☆

個別指導塾の学習空間 神奈川エリア 秦野西教室の川上です☆

さてさて今回は、「書くこと」の重要性をお伝えできればと思います!!

「書くこと」。。そんなこと言われても、勉強しているのだから書くなんて当たり前じゃん!って思うかもしれません。。
でも、勉強が苦手な生徒さんは共通して「書く」という癖がついていないと思います!!

書くことによってのメリットは何か?

暗記をするには、色々な方法があると思うのですが、書く作業をすると効率はより良くなると思います!
勿論、ただ単に見るだけで覚える生徒の方もいるかもしれませんが、書くことによって、見るだけでなく、体が覚えてくれるということもあります!!
例えば、英語をいっぱい書いて得意になった人はいちいち単語のスペルを考えて書きません。手が、体が覚えていて書いてくれます☆
数学が得意な人も、簡単な問題とかは何も考えず、手が勝手に解いてくれます☆(正確には考えているのだと思いますが。。でも手が勝手に動くという感じがします☆)
そこに至るまでは、本当に多くの問題を解いていると同時に、書いているということが挙げられると思います!!

これは、勉強だけでなく、書いて、書いたものを見るという行為に体が反応するということもあるようです!
とあるダイエットにまつわる話で、ノートに一日に食べたものと、そのカロリー数を書いただけで、ダイエットに成功したというのを聞いたことがあります。これは数字を書き出して、見ることで、意識が変わり、良い方向になっていったのだと思います☆

少し脱線しましたが、書くことによってのメリットはしっかりあると思います!

勉強が苦手な生徒さんに多くみられるのが、自分の間違いを露呈させないということです!
分からなければ聞こうとします。その方が時間が短縮できるし、何より楽だから。。
ですが、前回のやり方ガイドにも記入しましたが、まず自分で分からないことを調べるということが大事になります!
そして、調べた内容を書くということが次に大事になってきます。
例えば本当に考えて分からない問題だったら、解説を書いてあげるだけでも全然違ってくると思います!
学校のノートも、その後違う紙にでも書き直すだけで理解度は変わってくると思います!!
間違えたくないから、書かない。書き始めると間違っていたとき嫌だから書かない。聞いて、理解してから書こう!というのは順番が違います。
まず、調べて、そして書いてみて、それでも上手くいかないときは解説も見て、そこでも分からなければ、解説通り書いてみて、そこで分からないものがしっかりと明確になったら、誰かに聞いてみましょう☆
初めてやるものが最初から完璧に出来る人なんてそんなにいる訳ないです!
だから、間違えて良いんです!
自分の間違えが分かるようにまずはしっかり書きましょう☆

理解するという事は、見た瞬間に手が勝手に動くかどうかだと思っています!

何年も何万回も書いている自分の名前はサインの様にスラスラ書けると思います!
書いているからこそ出来ることだと思います☆
書くことというのは、時間もかかり非常にめんどくさいと思っている生徒さんも多いと思いますが、書くことによって得られる物は沢山あると思います!!

勉強が苦手だなぁとか、覚えられないなぁ~とか思っている生徒さんがいたら、まず書こう☆そこから考えましょう☆

神奈川県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

神奈川県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

まず調べよう☆

個別指導の学習空間 神奈川エリア 秦野西教室の川上です!

皆さんお久しぶりです!
さてさて、今回は「調べること」に関して触れてみたいと思います☆

勉強をやっているときに、必ず分からないところにぶつかります。。
それは至極当然のことです。だって分からないから勉強しているのですから(笑)
そこで、その分からないをどう処理するかがポイントになります!!

親に聞く? 友達に聞く? 学校の先生に聞く? 塾の先生に聞く? 自分で調べる?

色々な状態等が想定されますので、その場その場でどれが一番良いかは決められないと思います。

ですが!

やはり、一番記憶に残っている物は「自分で調べたこと」だと思います!

人から聞いた内容は、分かったつもりになってしまう恐れがあります。勿論しっかり理解して頂ければ問題ないです!!
しかし、自分が疑問に思ったことや分からないところは、しっかり時間を使って調べ、自分なりに噛み砕いて理解していくことが一番です!
人は忘れることが出来る生物です。忘れやすいと言っても良いかも知れません。
その中で、長い記憶にしておくには、時間を如何に割いたかということと、繰り返し記憶を上塗りしているかどうかというところがポイントになります。その2点に注目した時に、まずは時間をかけるというところが大事になります。

聞いてしまえばすぐ済む!!
と思っている生徒さんもいるかもしれません。。

調べている時間がもったいない!!
と思っている生徒さんもいるかもしれません。。。

確かに聞いてしまえばすぐ済む問題もあります。ひょっとしたらすごく多いかも知れませんね。
ですがそうした記憶は、消えていくのも早いです。。
調べるのが面倒だとか、時間がもったいないとか色々理由をつけて「調べる」ことから逃げていると、結局何度も同じことを繰り返して、一回ないしは二回「調べる」ことよりも時間を使っていることがあります!

どちらの方が時間がもったいないのでしょうか?

やはり、「調べる」ことをしっかり習慣にしている生徒は、本当に知識の入り方が良いです!!
国語でも、こんな感じの意味かな?なんて軽い気持ちで、読み流しているときがないですか?
意外と、かなり多くのケースで勘違いしていることがあります。。
大人になってから、当たり前のような顔をして、間違った日本語を使っていてはとても恥ずかしいですよ!
今からしっかり正しい知識を、自分の手で入れていきましょう☆

それではまた明日から頑張っていきましょう!!(*^_^*

  神奈川県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

神奈川県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

高校の教科の決め方

個別指導の学習空間 神奈川エリア 秦野西・平塚中原教室の小野江です!

これからいよいよ新学期が始まりますね。
そんな中、新しい生活を送ろうとしている新高校生も多いかと思います。

さて高校生になるにあたって、新しく学習する教科がありますね。
それは例えば化学、物理、地学、世界史、政治経済…などです。
色々と目新しい教科があり、どれを得意にしたら良いか、もしくはどんな教科があるか分からないと思っている人も多いかもしれません。
そこで、イメージを持ってもらうために中学で習った教科を元に高校で登場する教科を紹介しようと思います。
どの教科も嫌!!だと思わずに参考程度にどの教科が自分に向いているか聞いてみてください。

例えば…中学の理科!
天体や天気の仕組みなどに興味があった方、もしくは得点源だった方は「地学」を選んでみてください。
また原子記号や化学式を覚えるのが得意だった方は「化学」を選んでみてください。
もしくは振り子運動や物体の動きがどうなってるか、ここが個人的には理屈が簡単だったと思っていた方は「物理」を選んでみてください。
そこにもう一つ加えると物事の理屈を追い求めることが好きな方は物理良いかもしれませんね。

そして…中学の社会!
歴史で日本の歴史に興味があり、漢字で人名や地名を暗記するのが得意な方は「日本史」を
いやいや日本の歴史じゃなくワールドワイドな歴史を見たい、カタカナで人名・地名を覚えるのが得意な方は「世界史」を
中学の時、「公民」が得意だった方は「政治・経済」や「現代社会」を
地理が好きな方は…「地理」で笑

また多くの高校では文系と理系に分かれます。単純にどちらも勉強量でいくと変わりはありませんが理系は数学的計算や理屈を、文系は暗記や理解が求められます。(一概には言えませんが…)
自分が理系か文系に向いてるか、中学までの得意だった教科と苦手だった教科を考慮して選んでも良いかもしれません。

あくまでも上記は個人的な見解ですので、例えば自分にやりたい事がある、進みたい道がある場合はそれに直結したものを選ぶべきだと思います。それが一番理想だと思いますが、中々将来像が湧かない方は一つの参考程度に考えてもらえたら幸いです。

  神奈川県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

神奈川県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

英語のニュアンスを知ろう

個別指導学習塾の学習空間 神奈川エリア 秦野西・平塚中原教室の小野江です。

唐突ですが、言葉って不思議ですよね。
文字通りの意味のものもあれば、その裏に含まれる意味もあります。
例えば、ある人の体形について表現する時、「あの人は太っているね」と言うと少し直接的過ぎて聞く人によっては気分を害すかもしれません。そこで「あの人はぽっちゃりしているね」と言うと、その表現でいくらか柔らかくなります。(まぁ人の体形についてとやかく言う事自体、失礼にあたるので、あくまでも例として)
このように人の体形に対しての表現は様々で、その場にそぐわない言葉であったり、適した言葉があります。
このように言葉一つ一つには「ニュアンス」があり、それが人と人とのコミュニケーションを豊かにしています。

英語にももちろん「ニュアンス」があります。
例えば下の例を見てください。

① I must leave now!

② I have to leave now!

二つとも「私はもうどこかへ行かなければならない」という文ですが、聞く方によっては少し意味合いが違います。
①の「must」を使うと「自分がそうしなきゃいけない!」という響きになり、聞く方としては「あぁ早く帰りたいんだね、引きとめてごめんなさい」と、少し関係がぎくしゃくしてしまうかもしれません。
一方、②の「have to」を使うと「自分は行きたいと思っていないが、自分とは関係のない別の理由で行かなければならない」となります。そのため、普通は②の「have to」を使用した方がコミュニケーションはうまくいくかもしれませんね。

他にも「EXILEを知っていますか」と聞く場合、ほとんどの方が ”Do you know EXILE?” と言ってしまうかもしれませんが、これは誤りです。
EXILEと友達で週末会ってたり、遊びに行ってたりする場合は別ですが、ほとんどの方はそんな間柄ではないと思います。(いやEXILEと毎日電話しているよ、という方はむしろ連絡先を教えてください)
つまり「know」は相手の事を友達レベルまで知っているのか、というニュアンスが含まれています。
正確には “Have you heard of EXILE?” であり、「know」は知らない間柄の人に対しては通常使用できません。

英単語や熟語を覚える際、どうしても覚えるだけになってしまうかもしれません。
しかし、言葉もただの記号の羅列ではありません。ちゃんと意味や色があります。
覚える事に少し疲れた方は休憩がてら言葉のニュアンスに注目するだけでも、勉強に色が出るかもしれませんよ。

日々の勉強を無味乾燥にしないためにも、英単語の「ニュアンス」
少し興味を持ってみませんか?

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

マンガは馬鹿に出来ない

みなさんこんにちは!神奈川エリア小田原東・秦野西教室の川上です。

今回はマンガについて!とチョットくだけた内容です(汗)

私たちが幼いころは、マンガというのはくだらないまでは言わないものの、あまり読まないように教育されてきました。
それは、マンガの内容が低俗であるからというような親世代の先入観に近い大人達の共通の認識として存在していたからだと思います。
当時、面白いマンガは沢山ありました!私もたまに時間があれば読みふけっていた記憶もあります。(親に内緒で。。<m(__)m>)
その中で今振り返ってみると色々なものを教わった様に感じます。
マンガの良いところは全ての漢字に読み方が書いてあるというところです!(少年誌に限りますが)
そして、その漢字や言葉を絵を見ながら進めることで使いどころなどを学べます。
それだけではなく、歴史や政治の仕組みまで浅いものでとどまっているにせよ、学ぶことが可能です!!

マンガというのは分かりやすい絵があることによって、人間には理解しやすいものなのです!
実際、今の大学受験用の参考書もマンガを使って説明しているものが増えてきている様に感じます。
理解にはイメージが大切なので、イメージを手伝ってくれるマンガは吸収力が高くなると思います。

最近の小学生や中学生の活字離れが深刻な問題になっていると個人的に思います。
正しい日本語を使えない。書けない。。理解できない。。。
教科書の内容や漢字も同様の事が言えます。携帯電話やパソコンの普及により、漢字を書けなくなっている子どもが本当に増えてきました。

そんな状態を打破しましょう!!!
いきなり難しい文章を読めとは言いません。とっかかりとしてマンガから始めてみませんか??(笑)
今やアニメやマンガは日本の新しい文化になっています。
マンガの内容も私の幼少期に比べたら内容がこっています!!(勿論当時のマンガのレベルも高いですよ☆)
色々なマンガを読んで、興味を持ったことがあればその分野の専門書(ちょっと難しい本)に挑戦してみましょう☆

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

受験前日・当日の過ごし方

個別指導塾 学習空間 神奈川エリア 小田原東・秦野西教室の川上です。

いよいよエリアによっては入試直前ですね!高校生はほとんどの生徒が受験真っ最中もしくは終了しているころだと思います。
そこで、季節ものになってしまいますが、「入試の前日・当日の過ごし方」というのをテーマにお伝えしていきたいと思います☆

勉強のやり方という名目になっているのにも関わらずこんなタイトルはおかしい!と思ったそこの君!!
受験は(もちろん学校のテストも然りですが)その日の体調が本当に結果に大きく関与していると思います!
花粉症で鼻水を垂らしていては集中力が切れる原因にもなりますし、寝不足でぼーっとしていても閃かないです。熱がある状態でテストを受けるなんてもっての外です!!それ程強くその日の状態が入試の結果を左右するものであると思います!
ですので、入試のある週に達したらそこから、勉強を頑張ると同時に生活リズムにも注意してみて下さい☆

ではここでおススメしておきたいことをいくつか挙げておきますので、いいかも☆と思ったら是非行ってみてください☆

まずは、前日です!当日のことを考えて入試の開始時間から逆算し、開始の3時間前には最低でも起きるようにしましょう!それを踏まえて、起床時間の7時間半前に睡眠につく様にしましょう!!
ポイントは二つです!!
まず一つ目は、人間の脳は実際に目が覚めてから本当に活動するまでタイムラグが生じるという点です。だいたい脳が起きるまで、3時間~4時間は必要とされています。つまり、9時から入試が始まる場合、最低でも6時前に起きていなければ直前で脳は寝たままということになります。
二つ目は、人間の睡眠リズムです。人は一時間半周期で眠りが浅くなると言われています。つまり、一時間半の周期で目が覚めれば、ダラダラせず、すっきり起きられるということになります。また、睡眠時間が少なすぎても、多すぎても疲労感は拭えません。子どもの必要睡眠時間は大人に比べ長いですが、当日・前日は緊張していて多く時間を確保している精神的な余裕もないように思います。なので、必要最低限7時間半は睡眠を取る様にしましょう!!

そして当日です!当日は上記のことをしっかりと行っていれば快眠と、快適な朝を迎えていると思います(笑)なので、しっかり朝ごはんを食べましょう!!ここで普段食べていないから、喉を通らないと思う生徒もいるかとは思いますが、朝ごはんをしっかり食べ、脳に体にしっかりと栄養を運び、万全な状態で試験に臨みましょう!!
出来ればパンではなく、ご飯を食べるようにしましょう!!

おススメは、食後に暖かいココアを飲むことです!チョコの類を口にするのもありだと思います!しっかり糖分を摂取するようにしましょう!

当日は時期も時期なので防寒対策は完璧に行うこと!そして、忘れ物をしていないか、前日と当日必ず二度チェックすること!試験の間の休み時間は必ずトイレにいっておくこと!
そんなこんなを行って、後は、今まで勉強してきたことを全てそこに置いてくるつもりで頑張って下さい!最後は自分をしっかり信じること!一点でも多く取る為に空欄は絶対つくらないこと!そして、最後まで諦めないこと!絶対に合格してやるという気持ちを強く持つこと!

頑張ってきて下さい!!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

理科を通して暗記を知る

個別指導塾 学習空間 神奈川エリア 秦野西、平塚中原教室の小野江です。

今回は理科について話したいと思います。
理科の分野ではとかく、1分野を苦手とする子が多いように思います。
私自身、理科自体苦手で避けていましたが、勉強してみると案外、身近なところに理科はあります。

例えば「雲」
空気は上空にあがっていくと寒くなるにつれて水蒸気が水滴になります。
そして水滴はやがて氷の粒になります。
この水滴と氷の粒がいわゆる「雲」になります。
「雲」の中の氷の粒が降りてきて、やがて地表の温度で温められ雨になります。

この一連の流れを暗記しようとしても中々辛いものがあります。
それでは…

冷蔵庫を思い浮かべてください。
水を入れたら氷になります。

冬の時の窓を思い浮かべてください。
外の寒さによって水滴がついています。

よく教科書などでは「○○の現象を身近に探してみよう」と書かれています。
これを実際に日常生活の中で試しみようとする人は案外少ないのかもしれません。
しかし、教科書を見ながらウンウンうなって暗記しようとするよりも現実の中でそういった発見をした方がはるかに覚えます。

そうはいっても面倒くさい…
そう思ったあなたは、ひじょーーーーにもったいない!!
日常生活の中で水滴になっているものはないか、氷はどうしてできるのか、少し「考える」

「雲ってなんだろ…」「氷ってなんだろ…」
もうこの際、口でつぶやいてもかまいません!
頭の中で考え、想像するだけではるかに覚えます!

さぁ一緒につぶやいてみましょう!

「雲ってなんだろ…!?」

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

「実験」&「なぜ?」

個別指導塾の学習空間 神奈川エリア 小田原東・秦野西教室の川上です。

今回は、理科の注意点について話をしたいと思います。

理科(中学の範囲ですが)は1分野と2分野に分かれています。

皆さんはどちらの方が得意ですか?

1分野は高校に行くと化学や物理といった専門的な分野に分かれます。

また2分野は生物や地学といった分野に分かれます。

そこまでいくとかなりマニアックな感じになってきて、化学に物理に生物もやる!!なんてことはかなり大変になってきます。

ですが中学生の間でしたら、分野分かれしているとはいえ、全体的に勉強していくことは当然とまでは言わないけれども可能です!

 

では、中学生の理科ではどんなことに注目し勉強していけば良いでしょうか?

公式を覚える?

”蒸留”のように理科特有の名前の意味を理解する?

 

どれも大事なことで、しっかり覚えてもらいたいことですが、まずは・・・

 

「実験」です!!

 

この実験の流れや使用されている道具や薬品名などをしっかり覚える!まずはここからやっていこう!!

そして、結果も勿論一緒に覚えましょう!

理科が嫌いな人も実験に注目してあげると少しずつ理科の理解度が上がります。

結果ばかり理解していても意味はないですし、過程だけでもだめです。

なぜこのような実験をしなければならないのか、なぜこの道具や薬品を使用するのかなど、「なぜ?」と思う心を忘れないようにしましょう!

 

例えば、気体の性質のところで、「アンモニアを集めるのはどうして上方置換法なのか?」というように、「なぜ?」を思いましょう!

⇒ちなみに答えは「アンモニアの性質は水に溶けやすく、空気よりも軽いため、水上置換法や下方置換法などには適さない性質を持つから」です。

この「なぜ」を思うことは理科だけではなく、勉強全てに言えることです!

理解するにはまず疑問に思うこと。ここが重要です!

理科に関してはまず、「実験」を理解するようにしましょう!

 

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾