南足柄市

記憶方法

個別指導の学習空間 神奈川エリア 厚木東、足柄教室の本田です。

今回は人の記憶について簡単にお話させて頂きます。

あれ?昨日覚えた事なのに忘れてしまった・・さっき確認したのにもう忘れてしまった・・
なんて事、勉強していると当たり前の様にありますよね。
そもそも人間が1次的に覚えた記憶は、20分で約40%、1時間で約50%、9時間で60%の事を忘れてしまうそうです。
つまり、次の日になったら約半分の記憶を忘れてしまう事になります。
恐ろしいなぁと思った方もいると思います。そんなに忘れないでしょ?と思った方ももちろんいますよね。

では、どうして1次的な記憶は比較的早く忘れてしまうのでしょうか?
それは・・記憶には「短期記憶」と「長期記憶」があるからです。
短期記憶とは・・新しく記憶した全ての情報はまず短期記憶としてインプットされます。忘れてしまう事が多い記憶は短期記憶と言えます。
長期記憶とは・・短期記憶が強化された記憶で、簡単に忘れる事はなく、たくさんの情報を記憶する事ができます。

さてここからが本題です!!短期記憶を長期記憶として記憶する事が出来たら、忘れる事はほとんど無くなりますよね?
短期記憶を強化し、長期記憶として記憶する方法にはいくつかのコツがあります。

①理解して覚える事(なるほど!!と思った事は忘れにくい記憶になります。)
②考える事(考えながら記憶した事は忘れにくい記憶になります。)
③繰り返す事(何度も繰り返す事で忘れにくい記憶になります。)
④興味を持つ事(鮮烈な記憶ほど忘れにくい記憶になります。)
⑤短期記憶を鍛える事(下記に説明致します。)

⑤の短期記憶を鍛える事を少し補足します。そもそも短期記憶は脳の「海馬」と言う場所に記憶され、その「海馬」が必要か不必要かの選択を行い、忘れるか長期記憶として記憶するかを決めているそうです。つまり「海馬」に如何に正確な判断をさせ、正しく記憶出来るかが重要になります。

少し難しい話にはなりましたが簡単に言えば日々日頃から脳を積極的に活動させる事が大切って事です。
「海馬」が正常に働かないと長期記憶は難しいわけです。

最後に、具体的な例を上げたいと思います。

①人の名前を覚える時は名前と特徴などを関連付けて覚えると忘れにくい記憶(思い出しやすい記憶)になります。
②書いたり声に出して記憶すると、目での記憶だけでなく耳や手など体の記憶にもなり忘れにくい記憶になります。
③教科書の歴史を勉強するより、漫画や映画などによって学ぶ歴史は比較的記憶に残りやすいですよね。
これは、興味を持って記憶したからです。興味を持つことが重要ですね。

まだまだ例はたくさんありますがこれくらいで・・記憶力を高める方法として少し参考にしてみて下さい。

  神奈川県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

神奈川県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

授業とノートと参考書

個別指導塾の学習空間 神奈川エリア 小田原東・南足柄教室の渡邉です。

今日は勉強をやる上で必要不可欠な教科書や参考書、ノートの使い方、及び授業を受ける姿勢について書いていきたいと思います。
その前にタイトルの「きれいに使う必要はない」というのは汚く使えとか、雑に使えとかそういう意味ではありません(^_^;)

たまに実家に帰ると、ふと目に入ってくる高校生の時に使っていた参考書の数々。
ひらくと、付箋だったり、赤ペン、蛍光ペンが大切な所や間違えやすいところにがつがつ使われています。
その個所のポイントを抑えたコメントを書いてあるページもあります。

そして、そういったポイントって今でも覚えているんですよね☆
どういったルールでノートを書いていたかも覚えています。(赤は大切、青は超大切、蛍光ペンは要暗記といった感じで)
絵やインパクトがあるフレーズなんかを入れてみるのも印象に残って良いですよね!!

対して、今の小学生、中学生は筆算をたてる時の線等を引く所で、定規を使って書いてる生徒がいます。
たしかにノートを綺麗に丁寧に使うことは大切です。ただ、費やす必要のないところで労力を使うのは
非常にもったいないです。

丁寧なノートをとることに必死になって、授業内容をほとんど覚えてない。
そんなケースも多々あるそうなので、「それは時間や授業の時間がもったいないよ。そこは・・・」
っといった形で生徒に説明したことが多々あります。

授業は先生の話を必死に聞きましょう!!
多少雑でも、書き換えたりすることは後でできます。ただし、先生の話はその場でしか聞けません。
テストに出る大切な個所の説明をしているかもしれません。

テストに出ないので簡単に説明しているかもしれません。

テストで点数が取れる生徒はこういったヒントや、先生のくせ(テストに出るところは黒板の左上に書くとか、星をつけるとか)
を見逃しません。誰よりも授業を良く聞いて、無駄ものに時間をかけていないはずです。

同じ学校で同じクラスなら、そのクラス全員が平等に授業を受けさせてもらい、平等に教科書やワークが配られる中、
どうやって良い点数をとるかは、それらの活用の仕方に尽きます。

乱雑に書いてしまったので、最後に要点をまとめておきます☆

①ノートを書く際にはルールを統一する。(てきとうに色を変えていてもしょうがないです。正直、黒入れて三色あれば十分です。)
②ノートを書くことに追われて、授業を聞けないなら、本当に大切なポイントだけまとめて、残りは後で書こう!!
(本当は並行して進みたいです。)
③教科書&参考書には自分の歴史を刻もう!!
(生い立ちや似顔絵をかけという意味ではありません。付箋、赤ペン、蛍光ペン上等!!という意味です)

以上三点は必ず守ってほしいことです!!
全てを使いこなして、良い点をとりましょう!!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾