モチベーション

素直さこそ一番の近道

個別指導の学習空間 埼玉西部エリア 入間藤沢教室の石川です。
5月末まで担当していた入間扇台教室の成績UP体験記をご紹介します。

現在高校2年生のその生徒さんは、中学3年生の春に学習空間へ入塾し、無事志望校に合格して、高校入学前に円満に卒業していきました。
もともと国語が得意で、数学や理科はなるべく避けたい、と内心思って勉強していたと思います。「仕方なく」「受験があるから」と思っていたかもしれません。
実際に模試などでは、国語で苦手教科をカバーする場面もありました。

それから約半年後の高校1年生の秋、「数学の授業が分からない…」と塾へ相談に来てくれました。ちょうど学校では2次関数を学習していて、数学の難易度としてぐっと上がる頃なのは間違いありませんでした。授業で何を話しているのかついていけない状態でした。

その時の生徒さんの目は、中学時代のそれとは違っているように見えました。「本当に出来るようになりたい」という覚悟を感じる目でした。
むしろ高校受験期よりもモチベーションが高いのではないか、と感じたほどです。

再入塾した後、疑問点は積極的に調べたり、私に質問したりして、納得するまで学習していきました。聞いたことはメモを取り、どうしてそうなるのか忘れないように工夫している様子もうかがえました。
そして入塾後最初の数学のテストで、数学Ⅰ・数学Aともに20点近くUPし、高校2年生最初の実力テストでは、数学で学年2位の結果を残すことができました。

指導をしていて改めて感じたのは、「素直であること」が成績UPの一番の近道なのではないかということです。
私も含めて多くの人間は、プライドが邪魔をする場面があります。「こんなことを聞いたら恥ずかしい」「これも分からないの?と馬鹿にされるのではないか」「何でこれをやらないといけないの?」様々なプライドが出てきます。
こうした思考に反して、自分が今困っていること、分からないことを相手にさらけ出す、、、そして相手が話したことを受け入れる。これを「素直に」行動へ移せるかどうかが、ものすごく大切だと考えています。

正直なところ、私が指導しながら「素直に取り組めているな」と褒めたくなる生徒さんほど、結果がついてきているのはほぼ確実といえます。
誤解のないように補足すると、私の言いなりにやってくれているから良い、というわけではなく、生徒さん自身がアドバイスに対して納得したうえで行動に移してくれている、という意味です。納得しなければ、無理に行動に移さなくて良いと思います。

大切なのは「自分自身でどうしたら良いのか考えること」です。とは言っても、どう考えたら良いのか分からない、アイディアがなかなか思い浮かばないのがほとんどです。
そういう時こそ、少しでも人生経験の長い塾講師の話に耳を傾けるのも、良いと思いませんか?私は、そうした選択肢をたくさん伝えていけるよう、日々指導に励んでいます。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

小テストこそモチベーション向上!

個別指導の学習空間 札幌第一エリア 札幌前田教室・学習空間プラスの三上です。
札幌前田教室の成績UP体験記をご紹介します。

今回は教室生徒の小テストに対するモチベーションの変化したお話をしようと思います。

お話する生徒は勉強に対するモチベーションは高いと言えず、中学最初の定期テストも緊張して結果も芳しくなくしょぼんとしていました。
部活動もやっており、一日の勉強量にムラがある生徒でした。

ですが、長期休み明けにある単語テストは休み期間にすごくたくさん練習して休み明けテストでは100点を目指すようになりました。
休み期間のテストに対するモチベーションはいつもに比べて高く、明るい声で「100点とるんだ!」と嬉々として話してくれます。

長期休みで学校がなく勉強意欲が下がりそうな時こそ「休み明けにあるテストで100点とろうよ!」「担任の先生をビックリさせちゃおう!」と目標を持って、毎日コツコツ10個ずつ覚えるところから始めていきました。
むかえた休み明け単語テストは97点。
100点まで惜しかったね、本番ど忘れしちゃったのかな?とテストを見てみると単語は全て書けていました。
英語の先生からは「文字の大きさが揃っていない」、「文字の位置が正しい位置付けじゃない」と厳しい判定をされてしまいました。
正直、ど忘れして書けなかったと言われるより100倍悔しかったです。

ここまでの頑張りを見てきたからこそ100点という大きな目標にあと一歩だったことが本人も悔しがっていました。
その生徒は次中学3年生。
次回単語テストこそ何の文句もダメなところもない完璧な100点をとるぞ!と2人で今、意気込んでいます。

皆さんもまずは小テストから目標をたてていきましょう!
小さな目標を積み重ねることによって大きな目標へ近づく生徒を、我々学習空間は支えていきます!
お読みいただきありがとうございました。

札幌の塾なら個別指導の学習空間

モチベーション管理

個別指導の学習空間 千葉北総エリア 八千代大和田教室の瀧澤です。
八千代大和田教室の成績UP体験記をご紹介します。

私が今回お話したい生徒は現在中学3年生の女の子のお話です。

私が彼女の勉強法で驚愕したのが彼女自身の勉強へのモチベーション管理です。
中学校の内容はもちろん難しい内容もありますが特に定期テストに限れば量をやり網羅することが一つの重要事項になります。しかしそれには単純に勉強時間が必要であり人間誰しも甘えや怠けが出てしまいます。そこで彼女がとっていた行動は2点です。

1,朝、今日やるべき内容を科目毎に決め手帳にメモする。
2,朝に決めた内容ができているかメモに記し、勉強時間をアプリで記録する。

まず朝に今日の勉強すべき内容が決まることで、1日のスケジュール管理を意識するようになります。実際彼女も塾で勉強しながら、「まだこれが終わってないから急がないと」など時間を意識しダラダラと勉強することが減ったなと思いました。

また勉強時間に関しましても、時間が全てではありませんが、いかに頑張ったかが数値で見えるのはとても本人のやる気に繋がると思います。今日は何時間頑張った!!あれ?今日はこれしかできていないから、明日はもっとやらないと。といった1つの指標となります。
さらにアプリで勉強時間を記録することで同じ志望校の人たちが何時間勉強しているのか共有することができます。身近にライバルのような存在があり「こいつだけには負けられない」とやる気を上げることが私の頃はありました。現在では身近にいなくてもライバルと競うことができ、自身のモチベーションを上げることができるのです。

このモチベーション管理もあり彼女の成績は1年生の最初のテストと比べても404→431と30点近く上がっていきました。

年も明けて高校入試まで60日を切ろうというところまでやってまいりました。
このまま高いモチベーションで無事志望校へ合格できるよう全力でサポートしていきたいと思います。

千葉の塾なら個別指導の学習空間

きっかけ

個別指導塾の学習空間、韮崎・白根教室の内藤です。

今回は、中1の夏から教室に通ってくれている、中学3年生のHさんについてお話しさせてもらおうと思います。

Hさんは、中1の夏休みに新規面談をさせていただきました。
成績は1年生の1学期期末テスト5教科で350点ちょっとでした。
中間テストから大きく点数が下がってしまって、心配で塾を探しているとお話を頂きました。
本人はそこまで危機感を持っているという感じもなかったのですが、お母様がとても心配されていたというのがとても印象に残っています。

当時から基本的な部分はよくできていましたが、数学の文章題がとても苦手で、体験は数学を中心に進めさせてもらいました。
わからない所はしっかり質問してくれ、素直に話を聞いてくれていたのを見て、この子は鍛えればまだまだ伸びるなと感じました。

クラブチームに所属していたこともあり、入塾してからしばらくは、勉強時間の確保が他の子よりも難しく、成績は上がっているけれどあまりパッとしないということが多かったです。

それが変わったのは中2の秋でした。
Hさんの中でなにがきっかけになったのかはわからないですが、それまでと勉強に対する取り組み方が明らかに変わりました。
それまでは、やると決められたことはしっかりやるが、プラスαまでは求めないという感じでした。
しかし、中2の夏休み明けからは、指示されたもの以外にも自分から進んで勉強に取り組むようになりました。

他人から指示されたからやるのと、自分から進んでやるのでは、身につき方が全く異なります。
中2の2学期中間では400点弱、期末では430点と自己ベストを更新し続けました。

今では400点は当たり前になり、ベストは441点と入塾時より約100点UPという結果を出してくれました。

何がきっかけだったかは恥ずかしがって話そうとしてくれないのですが、やはり明確な目標を持って、その目標に向かって適切に努力できる子は強いなと改めて思わせてくれました。

今は志望校への合格目指して受験勉強に取り組む毎日です。
私もHさんに負けないようにやるべきことをしっかりやり切り、受験に向けてのサポートを全力でしていきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

山梨の塾なら個別指導の学習空間

目標

個別指導の学習空間、広畑・加古川南教室の久保です。

今回は私が指導していた、当時中学3年生だった女の子の紹介をしたいと思います。

入塾前の成績が300点台後半でしたが、彼女がどうしても行きたい志望校には全然届いておらず、しかも部活の引退が冬頃になるという状態でした。
『正直、このままなら難しいだろうな・・・』
最初の面談でそう思ったのを覚えています。

入塾してからは志望校に合格するためには塾や学校・家でどのように勉強すべきかということを本人と話をし、いくつかルールを決めカリキュラムを組んでいきました。

話して決めていった内容は大体以下のような感じです。
① 塾では最低4~5時間はやっていくということ
② 入塾して最初のテスト(2学期中間)で400点を越えること
③ 2学期の内申で5を増やすこと
④ 決められたカリキュラムを全てこなすこと
⑤ 家でも復習すること

普通の生徒(?)であれば部活との両立をしつつ塾で4~5時間勉強することはできないと思いますが、彼女は違っていました。
とてつもなくモチベーションが高かったのです。

学校や家の特別な用事がない限り、教室の開く17時に来て23時まで勉強していってくれました。そのためカリキュラムは毎回全てこなした上でプラスアルファの勉強をすることができました。
またその後家に帰ってからも2~3時間しっかりと復習していました。

夏休み中も地域柄(一般企業も休みになるそうです!)お祭りにほとんどの生徒が行っている中、その子は塾に来てひたすら勉強していました。お祭りとか行かないの?と聞いてみたところ
『こっちの方が大事なのに行くわけがない』
と返事が返ってきました。
素晴らしい!
中学3年生の子供なのに自分の目標のために今現在何をすべきかわかっているんだなぁと感心すると同時に絶対合格させてあげたいと強く思いました。
また、ある日その子が
『先生、日曜日は塾やっていないんですか?開けてください』
と言ってきました。

こんなことを言ってくる生徒は今までいなかったように思います。
もちろん日曜日も教室を開けてわからないところを徹底的につぶしていきました。

そうこうしているうちに夏休みも終わり、入塾してから最初の定期テストでなんと430点を越え、期末もかなり良い点数を取ってきました。

入塾して成績が一気に上がったので、本人のモチベーションも更に上がり、入試までペースが切れることもなく見事第一志望の高校に合格することができました!

やはり、生徒本人に明確な目標とモチベーションがあれば、どこまでも伸びていくものです。我々講師は生徒の夢の実現を後押しするだけです。
あくまで主役は生徒自身です。
この文を読んでいるうちの教室の生徒に伝えたいです。

やらされているものは勉強ではなく、自らやるものが勉強だと

最後まで読んで頂きありがとうございました!!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

本人の意識の大切さ

個別指導の学習空間 愛知エリア 岡崎南教室・みよし教室の嶋田です。

今回は、やる気を出したときの凄さのお話をさせていただきます。

この生徒は、小学6年生の3月頃、中学生になる少し前に塾に入りました。
入った頃は小数の計算や分数の計算も怪しい状態でした。
その後中学生になり、その中学校で一番厳しい運動部に入部し、小学生の頃よりも勉強することが大変な環境に身を置くことになりました。

最初の頃は、勉強に対するモチベーションも高くはありませんでした。しかし部活を理由に勉強から逃げることなく、またできない問題があったときも出来るようになるまで逃げずに取り組みんでいました。そして気がつけば、受け持っていない科目も友達やご家族の方、そして私共講師に質問したり教えてもらう程に勉強のモチベーションも高くなりました。苦手だった数学も、中学3年生の後半には80点以を取れるほどに解けるようになっていました。

本人のやる気も大切とは知ってはいましたが、私のこれまで出会った生徒の中で、もっともやる気が成果につながっていた生徒だと思い、今回ご紹介させていただきました。

学習空間は、やる気を引き出すことだけではなく、やる気を出した後にその生徒にとことん応えることができる。そして私たちがやる気に応えれば生徒も応えてくれる。

これからも生徒のやる気を引き出すだけではなく、いざやる気になったときにどこまででも応える気持ちを忘れずに、指導をしたいと思います。

愛知の塾なら個別指導の学習空間

「やらされている勉強」から「自分から進んで勉強」へ

個別指導塾の学習空間 滋賀エリア 彦根教室・草津教室の石田です。

今回お話をするのは「やらされている勉強」から「自分から進んで勉強」をするようになった生徒のエピソードです。

成績がだんだん下がってきたという理由から、中学1年生の冬ごろより塾へ通うようになり、入塾当初は5教科で150点程度でしたが、2年生になると250点を平均して取れるようになりました。それまであまり勉強の習慣がなく、勉強の時間の確保が確保できていなかったため、単純に勉強時間の増加が点数UPに繋がっている典型的な事例でした。ただ、塾での様子をみていると、「自分から進んでする勉強」というよりかは、「やらされている勉強」に近かったと思います。

「やらされている勉強」をしているなと感じる生徒は塾の中にも少なからずいます。勉強の習慣が付いていない生徒からすれば、最初は「やらされている勉強」になってしまっても無理はないです。それでも塾へ定期的に通うことで勉強の習慣が付いてきます。しかし、「やらされている勉強」のままで成績をUPさせていくことには限界があります。

その生徒は2年生の秋過ぎ頃から、○○高校へ行きたいという意思を持つようになりました。いままで何となく勉強をしていたその生徒に明確な目標が出来てから、勉強に向かう姿勢に変化が出てきました。「やらされている勉強」から「自分から進んで勉強」へと変わっていったのです。具体的には、問題に対して「なぜ・どうして」という疑問点を持つようになりました。問題をきちんと理解して解く、ということは学力をUPさせるうえでとても大切なことです。しかし、やらされている勉強・受け身の勉強のままではこの疑問点を持つことなく過ぎ去ってしまうことが多いです。「なぜ・どうして」という疑問点を持ち、その都度それを解消していく。これが成績UPの秘訣だと思います。

成績がなかなか伸びずの悩んでいる、志望校合格のために成績を上げていきたいと思いを持っている方は、ぜひ、自身の勉強の取り組む姿勢を見直してみてください。分からなかった問題をそのままにしていませんか?何となくこうだろうなという理解で終わっていませんか?問題1つ1つに対してどん欲になって、必ず出来るようになる、理解して解けるようになるという思いを持って勉強に向かうことができたら自然と点数は上がっていきます。なぜなら、単純に理解して解ける問題・出来る問題が増えていくわけですから。その問題の数だけ力はついてきます。そして、それが大きな自信へとつながっていきます。

その生徒は3年生になると常に400点以上をキープし、最高得点では450点を超えることが出来ました。そして志望校に合格し、今では華の女子高生を満喫していることでしょう。勉強の習慣と勉強に対する姿勢を身に付けて塾を卒業した彼女は、将来どんなことがあろうと乗り越えていけると確信しています。

滋賀の塾なら個別指導の学習空間

「先生、集中できません」

個別指導塾の学習空間、富士吉原・裾野教室の及川です!

今回はY君の話をさせてもらおうと思います。
中3の春に
Y君は集中力が続かず、塾へ来て鉛筆を握ったと思うとぼーっとして、
また単語練習を始めたかと思うと、動かず。
理科の暗記をする時もぼーっと眺めているだけ。
「頑張ろうよ、受験の大切な時期だよ!」
といくら真剣に伝えても、
「先生、集中できません。。。」

誤解のないように言うと、Y君はやる気がない訳ではありませんでした。
本人も勉強しなければいけないことはわかっているのに、
気持ちの動かし方が分からないといった様子でした。

毎回グダグダになって、遅くまで残して、
それでもやるべきことが終わらないといったことが続いていました。

ある日、Y君がお迎え待ちの時間に何か音楽を聞いていたので、
何を聞いているのかと尋ねると、
なんとled zeppelin!!ww
めちゃくちゃ渋いバンド聴いてるね、なんて話から始まり、
お勧めのバンドや好きな漫画など、話が弾みました。

それからは夜11時以降まで残って雑談をしたり高校の部活の話をしたり勉強の話をしたり。

相変わらず
「先生、集中できません。。。」
という決まり文句はなくなりませんでしたが、
そんな愚痴を言いながらも毎回、英数理社と4科目をこなすようになっていきました。

多分、彼の良かったところは自分の状態を正直に伝えてくれたことなのだと思います。
遠慮したり、信頼できなかったり、怒られるんじゃないかと思ったり。
特に中学生にとって、先生に対して自分の気持ちを正直に言うのは難しいことです。
集中できないと伝えてくれたからこそ、
いろいろな提案をすることが出来たのだと思います。
集中できないと伝えてくれたからこそ、
話をする機会が増え、彼の趣味やいいところにも気付けたのだと思います。

卒業してから1年以上たち、高校生活を満喫しているようですが、
彼は今でもたまに教室を訪ねに来てくれます。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

目標への強い気持ち

個別指導の学習空間 埼玉西部エリア 入間藤沢教室と川越南教室の間宮です。

今回は入間藤沢教室の当時中学3年生だったA君の頑張りを紹介します。
彼が塾に入ったのは中学3年生の10月頃。
入試まで残り半年という厳しい状況でのスタートでしたが、勉強へのやる気は人一倍ありました。

家ではなかなか集中してできない分、塾では毎日長時間の勉強をこなしていき、私の予想よりも短期間で多くの事を吸収していってくれました。
もともとやる気が高かったですが、頑張った結果点数が上がり、さらにやる気がアップするという良い流れが作れたことも彼の成長の一因です。
入試の約1か月前には入塾当初に目標としていた高校には十分届くレベルまで来てくれました。

しかし、本当はその高校よりもワンランク上の高校に行きたいと彼から聞き、驚きました。
行きたい高校へ行けるかどうかは五分五分だったため、さらに努力しなければならなかったからです。
ですが、彼はより一層勉強に力を入れて、塾で行う入試直前のテストでも点数を伸ばしていきました。

そうした努力も実り志望校には見事合格。
半年という期間で我々もできる限りのサポートはしましたが、彼が目標を達成できたのは、途中で諦めずに自分にとっての受験勉強をやりきることができたからだと思います。
目標が高ければ高いほど道のりは大変にはなりますが、そこへ向かって努力し続けることの大切さをこれからも伝えていきたいと思います。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

自分の現状を把握すること

個別指導の学習空間、姫路灘・飾磨西教室の谷口です。

今回は私が指導していた、当時中学3年生の子の紹介をしたいと思います。
私はその子が在籍していた教室を途中から引き継いだ形だったのですが、その子ははモチベーションがかなり低く、課されていたカリキュラムを適当に済ませていたり、ぼーっとしていたりすることが多い子でした。

それもあって、前任の先生から教室を引き継いでからしばらくは、
「あ、この子はしゃーなしで勉強しとんやな」
という印象を受けていました。
その時点でのテストの点数は各教科20~30点台で、志望校はおろか公立高校の進学に手が届かない状況でした。

ただ、塾は全く休まずしっかり来てくれていたので勉強を拒絶してるわけではなく
加えて、好きな野球の話になると「俺、家帰ってからも毎日素振りしとんねん」等、生き生きと話をしてくれたりすることから、
他の原因で成績が伸びきってないのだろうな、と判断できたので

①カリキュラムの見直し
②フランクに絡む

ことに重点を置いて指導に当たりました。

①では、
「全て即答できそうな問題」のみ→「即答はできないが少し考えたら解ける問題」→「平均点を取るために落とせない(ちょっと難しい)問題」
というようにスモールステップで段階的に実施しました。

②については字の通り、勉強の話ばかりでなく色んな話をして、質問しやすい&勉強を「させられている」感をなくす関係作りを目標に動いていきました。

もちろん、こちらがこのような動き方をしたところでそんなに簡単に成績が上がるわけではないですが、
彼も夏休みを経て志望校へ向けて頑張りたいという意識が強まったのか、
時間をもて余していた初めの頃と違い、自分でやるべきことを考え、どんどんやってくれるようになっていきました。
9月時点で受講していた教科の点数が、合計で以前より70点くらい上昇したのもあって
以後さらに集中して取り組んでいってくれるように。

その頑張りをずっと持続でき、11月の期末試験では5教科の合計で300点以上取り、6月から5ヶ月で150点弱の点数upとなりました。
また、初の平均超えでもありました。
いつもは隠そうとする成績表をドヤ顔でこれ見よがしに見せつけてきたのは忘れられません(笑)
またこの結果、志望校の推薦入試にチャレンジすることも学校から認められました。

点数&内申点がupしたこと、以後の彼の推薦対策の頑張りもあって
無事、第1志望校に合格することができました。

彼が進学し、現在通っている高校は兵庫県内では野球の強豪校です。
中学時代に毎日やっていた素振りなどの自主練が生かされていることを願うばかりです。

読んでいただき、ありがとうございました!

兵庫の塾なら個別指導の学習空間