2018年 9月 の投稿一覧

想像力を鍛える

個別指導の学習空間 坂戸西教室 鴻巣西教室の北岡です。

今回は想像力の大切さに関して書きたいと思います。

なぜ想像力について書こうと思ったのか。
それは私の趣味のダーツにあります。

ダーツを投げるときにいいイメージを持って投げた時とよくないイメージを持って投げた時の結果が全く違うと思ったからです。

いいイメージを持って投げた時はいい点数が出て、よくないイメージを持って投げた時には点数はよくないことが多いです。
これがすべてとは言いませんがイメージすることは大切だと思いました。

教室指導中に思ったのですが、
テスト週間を過ごすときにいい未来のイメージができているか。
これはテストの点数に少なからず影響しているのではないかと思います。
完全な持論なので科学的根拠はありません・・・。

ですが、いいイメージを持ってテストに挑めるということはそれだけ準備がしっかりできていることと比例するのではないかと思います。

ただ慢心することとは違うのでそこは気をつけなければいけません。

これは私たちにも言えることだと思います。

私たちもいいイメージで生徒たちをテストに送り出せるよう日々精進していきたいと思います!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

目標設定は細かく

個別指導塾の学習空間、三島南教室の齋藤です。

学業がお仕事である学生の皆さんは、毎回定期試験の際には合計点の目標設定をしていることと思います。しかし、ただ漠然と「俺、今回のテストは合計175点目指すぜぇ。175点超えればスマホ買ってもらえるんだぜぇ。」などという理由で決めてしまっていませんか?まだ中学1、2年ならモノでつられて勉強するのもありかと思いますが、受験生になってこのような考え方では少し寂しいですね。

ちょっと話がそれてしまいましたが、テスト期間に入る前に目標設定の逆算を提案します。具体的にお話しすると合計175点であれば平均35点とらなければいけないということになります。しかし得手不得手もある中で、全科目均等に点数をとることは難しいのではないでしょうか。そりゃあ得意科目は得点源にしてほしいので平均止まりでは満足しないよねぇ。反対に苦手科目も同じくらいの点数をとれるのであればそれは苦手科目ではないのでは。

そこで目標合計点から各科目の点数の目標を考えてみましょう。できれば1点単位で。
例えば社会と英語が得意なのであればそれぞれ+5点ずつしちゃう。そうすると苦手科目の失点を補うことができますね。数学が苦手なので-10点、理科も苦手だけど数学ほどではないから-5点。そうなると175点に5点届かない。ならば国語は嫌いじゃないからもう少しとって+2点。あとは社会と英語で+3点とってしまおうって感じです。

この場合、最終的には国語37、数学25、英語41、社会42、理科30くらいの設定が具体的な目標でしょう。そうすると苦手科目は諦めるのではなく、目標に届くためにどこで点を稼ぐかが明らかになります。得意科目はもっと伸ばして絶対的な武器にするために凡ミスが致命的になってしまうということがわかってもらえると思います。出題パターンが決まっている受験問題ではより効果的ですよ。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

学習方法の科学的根拠

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア 桶川東&本庄南教室の五味です!

今回のタイトルにある学習方法の科学的根拠ですが、近年の研究により実は万人に通じる効率的な学習方法や最も最適な学習方法は無いということが支持されつつあります。
米国のインディアナ大学医学部の研究者による論文報告だそうですが、結論からすれば「画期的な学習方法など存在しない!」ということだそうです。

調査結果によれば、まず67%の学生が自己の主要学習スタイルで勉強できておらず、また、それぞれの学習スタイルに一致したやり方で勉強した学生においても、特に成績が優れているということはなかったとなっており、主要学習スタイルと成績には相関関係がみられないと結論付けております。

従って、画期的かつ画一的な学習方法などはなく、一人一人にあったものを探し求めることが良いということになります。確かに個人個人において、記憶力も理解力も違うわけですし「この方法でやれば大丈夫!間違いなし!」というのは強引かもしれません。

そんなわけで、学習空間は個人個人に合った勉強のやり方を提案できる塾ですから、様々な方法を通じて自分に合った学習方法を見つけられると思います。更には今まで多くの先生方が「勉強のやり方ガイド」において提案しております。いろいろな方法をとっかえひっかえ、または組み合わせたりしてやってみるのも良いかと思います。是非、自分に合った、自分だけの勉強方法を見つけてもらいたいと思います。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

「先生のことが信用できません」

個別指導の学習空間,佐倉臼井教室・八千代大和田教室の小西です.

 確か5月の半ばでした.4月のはじめに入塾し,塾でそつなく勉強をこなしていた高校3年の女子生徒(プライバシーの観点から,本名や学校は伏せさせて頂きます)に言われた言葉.入塾した時から少し男性が苦手な印象はあったので,あまり踏み込まずに僕もそっと接していたふしがありました.彼女の母親から電話があって,「少し悩んでいることがあるみたいなので話を聞いてやってほしい」と言われたその日,僕は彼女を塾の外に連れ出し,「やるべきことはやっているし,勉強はちゃんとしているのだけど,ちょっと勉強に踏み込めていないというか,本気になれていないというか,そういう感じがするのだけど,何か思い当たることはある?」と聞いてみました.彼女は少し悩んでから,話し始めました.

 「先生のことが信用できません」彼女はそう言いました.声は比較的普段と変わらずはっきりしていたが,目はそらしていた気がします.僕はショックもありましたが,何より感謝の気持ちが先にこみ上げてきました.基本的に生徒は先生に文句を言いません.それは保護者も同じで面と向かって塾や学校の先生に文句をいうことはほとんどないと思われます.塾を辞めるときだって,本当は不満が爆発しそうなのに口では「お世話になりました.ありがとうございました」と言うものです.僕だって例えばコンビニの店員の接客態度が悪くてもその場で言ったりはしません.それと同じことですし,何も悪いことはないのです.

 彼女に理由を聞くと,まあ出会ってまだ日が浅いというのも当然ありますが,「学校の先生と違ってちゃんとしていなさそうだし,学校の先生と言ってることが違う」のだということでした.確かに僕は学校の先生と違ってネクタイもしていないし,喋り方もきちんとした大人のそれとは違うと思います.喋る内容も捻くれたものが多いことは自覚しています.「学校の先生と同じことを言っていても意味がないと思っているから,僕は僕の正しいと思うことを話している.それに賛同する必要はないし,おかしいと思ったらおかしいと言って欲しい.学校の先生と,親と,塾の先生がいて,みんな同じことは言わない.それは当然で,何を信じるかは君が考えて決めていけばいい.でも受験に関しては,まず僕らに付いてくるということが大事だと個人的には思っているので,一度信じて欲しい」
 確かそんな話をした記憶があります.我ながら薄っぺらいことを言うなぁと思いましたが,言ってることは本心からでした.取り留めのない会話もし,しばらくしたら彼女が泣き出しました.先生の話に心を動かされたとか感動したとかいうハートフルな意味ではなく,ただなんとなく涙が出てきた,と言う表現が正しいように感じます.

 その日から彼女の雰囲気は徐々に上向きになっていきました.勉強している内容は変わらないが,気持ちの入り方が良くなってきたのです.やることをやっている生徒でも気持ちの入っている生徒とそうでない生徒がいる.これは塾や学校で生徒を指導している方からしたらよく分かる感覚だと思われます.

 しかし,そんなに簡単に成績が上がるわけではありません.その当時の彼女の成績はセンター英語が27点.200点中の27点です.100点満点換算だと13.5点.それなりに英文も読めていたのですが,いざテストをするとこの点数.こういうことは,特に高校生だとよくあります.日々の勉強はよくやってくれているから安心していて,いざテストになると何も定着していなくて散々な点数を取ってくるパターンです.彼女には悪いですが,高3の5月でこれだけ低い点数を取ってきた生徒は彼女が初めてです.僕はそれまで彼女にやっていた英文解釈や読解の教材をすべて中断しました.センター英語で20点台ということは,高1はおろか中3レベルの英語ですらまともに定着していないはずだからです.入塾の段階でそれを見抜いて舵を切れなかった自分を恥じながら,数学や理科の比重を少し落として,その分をすべて英語に注ぐように指示を出しました.教材もこれを期に日向清人先生の『クイズでマスターするGSL基本英単語2000(以下GSLと略記)』に変更し,ひたすらやることになります.単語帳と言えばシステム英単語や速読英単語,ターゲット1900などが有名ですが,下位層の生徒はこれらの単語帳の土台になる中学レベルの英単語の定着がままならない場合がほとんどです.土台がないのにその上により高レベルのものを積んでも無意味ですし,すぐに崩壊してしまいます.穴が見つかったときは戻れるところまで戻り,そこから高速で追いつくしかありません.かくして彼女は新しいスタートを切りました.

 1ヶ月や2ヶ月で20点台が半分を越えてくるなんてことはよほどのことがない限りありません.それは彼女にも言い聞かせて,辛抱強くやるように日々伝えました.7月末の河合塾の全統マーク模試では,僕の予想通り50点台.本腰を入れて勉強し始めて2ヶ月ほど経ったあたりでしたのでこの50点台は本人が一番キツかったと思います.でも5月で20点台の受験生が7月の模試で飛躍的に点数が伸びることはやはりほぼありません.必ず伸びるから折れないように,声をかけ続けながら指導を続けました.

 また,彼女の志望校は小論文が課せられていますので,これもどこかで対策をしなければなりません.然しながら僕は小論文の指導は正直ろくに出来ませんので,知り合いの予備校講師に添削指導をお願いすることにしました.数理の比重を落としてGSLに時間を割いていたところに,小論の添削課題をこなすのはかなり大変です.最初は書くことにも慣れていないので,1つ仕上げるのに3時間ほどかかってしまいます(課題の性質上,時間は無制限で良いと伝えています).しかし塾で行う分は減らせないので,小論文課題は土日に回し,勉強量を純増させる形でなんとか乗り切るしかありません.今から考えると,英語があの状況でよく小論と一緒に乗り切ったと思います(今も同じ勉強は継続中です).

 9月の下旬から変化が見られ始めました.ある日,センター英語の過去問を時間通り80分で解いて122点を取ってきてくれました.もちろん初見の問題です.GSLをやり続けて2周目の中盤に差し掛かったあたりから英文解釈の指導も復活させて,少し硬い英文を和訳する訓練も追加しておいたのも功を奏したのかもしれません.また,この少し前の9月初旬のあたりから数理の点数も安定してきました.僕は個人的に,小論文の指導がかなり効いているように感じられます.小論文はとにかく知識よりもものをじっくり考えることに重点を置かなければなりません.課題と向かい合って,自分の頭で考え,文章を書く訓練によって学力の地盤が築かれ,全体の点数の底上げに繋がったのだと思います.

 さて,今回はとある受験生のことを書かせていただきました.少しでも,普段の僕の求める空気感,教室の風景,生徒のリアル,そういったものが見えたならばこれ以上の幸福はありません.

千葉の塾なら個別指導の学習空間

ワーク3周で成績UP!

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府北、櫛形教室の小林です。

学習空間に通ってくれている生徒さん達は学校ワーク3周しっかりやっていますよね?
3周しっかり反復することで問題の解き方をしっかり覚えて定期テストで点数UPにつなげていきましょう!
ただ、中にはワーク3周やっているのになかなか点数が上がらない・・・
なんていう生徒さんもいると思います。
そんな生徒さんは今一度ワークの反復方法を見直してみましょう!!

① まず、なかなか点数が上がらない生徒さんに多い特徴ですが
  間違えた問題を赤ペンで直す事を嫌がる! 答えだけを赤で書く!
なぜ赤で直すのか?これは自分の間違えた問題を次に見直した時にわかりやすくするためです!
勉強は誰かの為ではなく自分の為にやることです!
赤が多いと見た目が悪いとか、先生に怒られるだとか、そういった事は気にしちゃダメです!
間違えた問題はしっかり赤で直して、途中の式もしっかり書く!!
まずはこれを徹底していきましょう!

② 次に、2周目のワークの際に同じミスをしないことです!
2周目を解く際には、間違えた問題を集中的に解きなおしましょう!
ここで大事なのは2周目で解きなおしてわからない問題はそのままにせず、先生に必ず聞くことです!
この2周目を適当に終わらせてしまうと、何周ワークを反復しても成果はでません!

③最後に3周目ですが、これはもう1度最初からワークを解きなおします!
テストまでにワークをしっかり3周することは簡単な事ではありません・・・。
そのためにはテスト2週間前にはワークを終わらせておく事が必須になってきますね。

同じワーク3周でもただ解くだけではなく、自分で解説などを見て理解する!
そこでわからなかった問題をそのままにせず、先生に聞く!
この事をしっかりと意識して、成績UPを実現していきましょう!!

なかなか点数が上がらなくて悩んでるそこの君!
先生はいつでもみんなの味方です!恥ずかしがらずどんどん相談して一緒に成績UPを目指していきましょう!!

山梨の塾なら個別指導の学習空間