2017年 8月 の投稿一覧

暗記の方法

個別指導の学習空間 山梨エリア 韮崎&富士吉田教室の松永です。

勉強していると様々な教科で暗記しないといけない場面が出てくると思います。英語であれば英単語を覚えておくことは必須であり、理科、社会であれば用語を覚えていなければテストで問題に答えられません。

そこで今回は実践的な暗記の方法について書きたいと思います。
私が暗記をする時に気を付けていることは3つあります。

まず1つ目は「瞬間で頭の中に単語・用語が浮かぶようにする」ということです。英単語帳をイメージして下さい。
多くの単語帳は左側に英語、右側に日本語といったように書かれています。その際、どちらかを隠しながら、覚えているかのチェックをする人も多いと思います。
この時、少しでも悩んでしまうようであれば例え答えが出てきたとしても暗記が出来ているとは言い難いです。
本当の意味での定着を目指すのであれば反射的に出てくるまで繰り返し覚えていく必要があります。社会や理科でも同じです。
用語を見て瞬間的にその説明が出来るかどうかでチェックしていきましょう。

2つ目は「関連付けて覚える」ことです。
例えば英単語であれば、類義語もまとめて覚えてしまいます。
1度に覚える量が増えてしまう為、一見大変な作業ですが、1つの単語から複数の単語を連想できるように出来ればより強い記憶になります。単語帳の中には最初から類義語も併せて覚えられるように小さく書いてあるものもあるので、そういった単語帳を持っている人は是非一緒に覚えてみてください。

3つ目は「触れる回数を増やす」ことです。
よく「1日どれくらいの単語を覚えるべきか」といった質問を受けますが、それに対して「最初は50個くらい」と答えると「絶対ムリ」というように答える人が多いです。
それでは暗記をしていくのは難しいです。
大体10~20個くらいをイメージしているみたいですが、中学生でも覚えるべき単語は1200語近くあり、1日10個覚えるとして、120日もかかってしまいます。
120日後には忘れてしまっている単語がほとんどでしょう。
単語に限らず、暗記をしていくのであれば触れる機会を増やすことです。
毎日見るものは嫌でも覚えるものです。
流石に毎日1200語に触れるのは厳しいと思いますが、出来るだけ単語・用語に触れる機会を増やし、覚えていけるようにしましょう。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

英語の苦手意識除去

別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア 坂戸東教室の望月です。
英語が苦手な生徒はいませんか?
単語が覚えられない。文法が分からない。聞き取れない。
英語に対してそんな気持ちでいる生徒がいたらこの文章を読んでみてください。

英語が苦手な理由は、、、シンプルに「覚えられない」からだと思います。
単語、文法、英語の基礎となる部分は暗記が重要です。

生徒によっては単語を覚えるのがとっても、とってーも時間かかる人もいます。
1時間で5個しか覚えられられない人、
30分で30個ぐらいサクサク覚えられる人

もちろん後者の人の方が英語の成績は良いと思います。

では、単語を覚えるのが苦手な生徒はどうするのか?
2時間、3時間単語を覚えればいいのか?

人間嫌いなことを長時間取り組むのはとても大変なことです。

私も苦手な作業をやっていたら気がめいってしまいます。

じゃあ英語が苦手な生徒はどうするのか、、、

単語を覚えようとか、文法を覚えようとするのをやめてしまいましょう!

苦手なものを覚えようとするから嫌になってしまいます。

自分ができることから手を付けて行けばいいのです!

以下、私が生徒に実践している勉強法をお伝えします。

①リスニング
 学校の教科書の本文を耳で聞きます。聞きとれるまで何回も繰り返します。

②発声練習
 学校の教科書の本文を見ながら、すらすらと発声するまで繰り返し読みます。
 すらすら読めるまで繰り返し読みます。20分程度で読むことに慣れてきます。
 塾では私が合格を認めるまで繰り返します。

③教科書の本文にチェックペンで単語を消して、赤シートで隠します。
赤シートで隠しながら生徒が教科書本文ををスラスラ発声できるまで繰り返し読みます。
*消す単語は約5割です。
塾では私が合格を認めるまで繰り返します。

以上です。

この学習法のポイントは、覚えるのではなく英語に慣れる点です。
歌の歌詞が耳に残るように何度も何度も耳で聞いて、声にだします。
単語を繰り返し書くよりも、簡単だと思います。

実際にある生徒にやってみたところ

中学1年生の最初テストで20点台だった生徒が50点弱までアップしました!

その生徒は今まで1時間で3個も単語覚えられなかったのですが、
英語に慣れて来たので、30分で5個は覚えられるようになりました。

もし英語が苦手な生徒がいたら、取り組みやすいところからやってみてはいかがでしょうか!

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

インターネットを使って調べる

個別指導塾の学習空間 静岡東部エリア 沼津西・富士宮教室松本です。

現在、夏休みの期間で宿題に一生懸命に取り組んでいると思いますが、その中でも自由研究や税金の作文などでインターネットを活用して調べる場面もあると思いますので、効率よく・正確に調べるために気をつけるべきことをお伝えします。
なかには誤った情報もあります。
国の機関のホームページなどデータであれば信頼できるものなのでまず出典先から見ていくことで早く求めている情報が効率的に得られます。
例えば税金であれば財務省のホームページで税金の意義・種類など基本的な情報がわかりやすくのっています。
他の非公式サイトの場合、誤情報の可能性は少なからずあり、違った場合は恥ずかしい思いをしてしまうので避けたいですね!!
個人的にはインターネットだけではなく図書館に行って調べることもプラスでやることもお勧めします☆
しかし、いきなり実践することは難しいと思いますので困ったら各教室の先生に相談してみましょう☆

静岡の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス

中学3年分の数学の復習方法

個別指導塾の学習空間 静岡東部エリア 御殿場・裾野教室の宮川です。

中学校の数学のカリキュラムは非常によくできています。一年を通して、大体の流れが毎年同じに作られています(1年の正負の数や3年の平方根など新しい数の種類を間に挟むことはありますが)。具体的には、『文字式→方程式→関数→図形や立体→資料の整理や確率など』です。
では、学期別にみてみましょう。
各学年の1学期に文字式を勉強します(1年生の最初は正負の数ですが)。1年で文字式のルール、2年で文字式の単項式と多項式の乗除計算、三年生で乗法公式、因数分解を学びます。
1学期から2学期の半ばにかけて、1年では1次方程式、2年では連立方程式、3年では(間に平方根を挟みますが、)2次方程式です。
次に習うのが、1年では、比例反比例、2年では1次関数、3年では2次関数です。そして2学期から3学期あたまで、1年では空間図形や扇形の体積。2年では角度や合同。3年では、相似と三平方の定理、円などを勉強します。
最後に3学期の半ばから1年では、資料の活用、2年は確率、3年は標本調査(受験に間に合わないのでやらない学校もあります)。
このように、大体一年を通して、同じ時期にちかい内容を毎年行っているのです。
これが勉強する際にどんな役に立つのか?新しい単元を勉強する前に一度前学年の勉強をしてみると新しい単元の理解が一段と深まるかもしれません。3年の2次方程式を勉強するまえに、1年の1次方程式や2年の連立方程式。2年の1次関数を勉強する前に、1年の比例反比例でxとyの使い方や式のつくり方を学んでから1次関数を勉強する、など。
中学3年生は特に、受験対策として全学年分の数学を勉強しなければならないので、横(年ごと)ではなく、縦(関連した単元ごと)に復習をしてみると学習しやすいかもしれません。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

家庭教師、1対1指導をお探しなら学習空間プラス