2013年 9月 の投稿一覧

諦めずに長文

個別指導塾 学習空間 滋賀エリア 野洲教室の佐藤です。

だらだらと長~い英語ONLYの文が・・・見てるだけで・・あ~っ!イライラするという人は多いと思います。少なからず、私もみなさんと同じ中学生の時はそうでしたから。これを克服するのは、結構、至難の業です。文法、単語、イディオム、いろんなことを駆使して読まないといけませんよね。でもね、この日本の中学生の中で、完璧に単語も文法もマスターして受験に挑んでる人なんて恐らく、ごく僅かですよ。みんな、どこか分からない部分をもったままで受けてると思います。基本的なことは覚えてるのは前提ですよ。もっと気楽にラフな感じで訳すことをお勧めします。読んでて楽しくなるような・・感じ。口語的に訳すとか。どうしても堅い訳になってしまいませんか?ここに関しては、人それぞれだと思うので、絶対とは言えませんが、私はこれをするようになって読むのが苦痛!というのはなくなりました。

後、こんな漠然とした話だけではダメですよね。私が普段、英文を読むときにしていることを紹介しておきます。基本かな・・

①文節ごとに\を入れて、文節ごとに訳します。
②基本5文型にあてはめてみます(この文型が理解できていれば大まかな訳は単語が少々分からなくても理解できます。
③分からない単語がもし、出てくれば、品詞が何かを考えて前後の文より推測します。(いちいちうろたえない)
④一通り読めたら、話の内容、STORYのつじつまがあっているかを確認。
⑤そして、問題にとりかかります。

もちろん、完璧ではない部分もありますよ。だからって解けないかって言ったらそうではないんです。できるんですよ。みんな、一生懸命、単語を覚えたり、文法覚えたり、頑張ってるじゃないですか!それをしっかり活かすのです。長文、オレ無理~とか言って、最初から投げてる人いませんか?君たちの分かる範囲で結構、とにかく読んでください。何の話がかいてるんだろうって思いながら読んでください。ラフで良いんです。基本的なことが出来てる人は是非、頑張ってみてください。基本的なことが、出来てない人は、とにかく単語の練習を声に出して繰り返しやりましょう。声に出してですよ・・・声に出・し・て!

   滋賀県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

 

滋賀県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

 

流れをつかめ!

個別指導塾 学習空間 埼玉エリア 上尾西&本庄南教室の坂井です。

社会は憶える事柄が非常に多くあります。しかし、用語を暗記するだけでは社会の力はつきません。社会科で大切なのはつながりを考えることです。最近の入試では「なぜ」や用語の「歴史的意義」を問うような記述問題も多く出題されます。つながりを考えながら、「いつ」「だれが」「何を」「どのように」「どうしたか」そして「どうなったか」を理解することで興味も湧いてくると思います。

①歴史の勉強法
その時代がどうやって始まり、どう終わったのか。重要な出来事は何か。以上のことを教科書を参考に各時代ごとにノートに書き出します。次にそれぞれの事柄に理由をできるだけつながりがわかるようまとめます。細かいことを書き過ぎないようにし、必ず教科書や参考書で確かめながらノートを作りましょう。こうして歴史の流れのノートができます。流れが理解できたら基本問題に挑戦です。歴史は流れをつかむことで細かい事柄でも憶えやすさが全く異なってきます。

②地理の勉強法
地理でもっとも大事なのは地図です。地理を勉強するときは必ず地図帳を横においてください。わからない地名や国名が出てくれば必ず地図帳で調べます。地理でも教科書の各単元ごとに内容をノートにまとめます。やはりはじめは細かくならないように最も重要な事柄だけを抜き出します。そして基礎問題をやってみて、付け加える事項をノートにまとめましょう。受験勉強ではテーマごとにまとめることも重要ですよ。

③公民の勉強法
公民は民主政治や裁判、人権などの憲法について学びます。家にある新聞の1面記事を見ることです。その1面に書かれたニュースの中でわからない言葉が時々出てきます。その言葉がなぜ今日本で騒がれているのかをキッカケに調べることにより、公民への関心が増してくるのです。公民は面白くない教科であることは否定できません。しかし嫌っていても、定期テストでは問題として出題されます。面白くないものを面白いように捉えるようにすることで、効率的な読解ができるようになります。

大切なことはどの科目も繰り返すことです。一回だけではとても全て覚えられません。学習空間では反復練習の大切さを生徒一人一人に伝えています。あきらめずコツコツ知識を積み上げていってください!!^^v

 埼玉県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

埼玉県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

 

定期試験の英語対策

個別指導の学習空間 埼玉エリア 坂戸西&学プラ担当の永澤です。

今日は、英語の学習についてお話します。

定期試験で、英語の点数が伸びなくて悩んでいる生徒は少なくないと思います。

実は、短期間で成績を上げる方法があります。

それは、“暗唱”です。

英語は言語なので、声に出し、耳で聞くことで早く覚えることができます。

まずは、正しい英語の発音を聞き、真似をし、何度もくり返し練習します。

その後、英語の文章を見ずに、声に出して読みます。

それを、ずっと続けていると自然と今まで聞こえなかった英語が聞こえるようになるのです。

それに加え、その英文を何度も何度も書くことで、短時間で英語の内容が頭に入っていきます。

定期試験の勉強時には、これを永遠繰り返し、学校で配布されるワークをひたすら解きましょう。

それだけで、点数は上がります!

リスニング→暗唱→英文書き書き→ワークガリガリ

これが、定期試験の英語で点数を取る方程式です。

是非、実践してみてください。

 

 埼玉県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

 

埼玉県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

 

 

気持ちの持ち方

個別指導塾の学習空間、昭和田富教室の近藤です。

皆さん、メンタルトレーニングという言葉を知っていますか?イメージトレーニングでもいいです。
よくスポーツ選手の間で耳にする言葉です。意味は言葉の通り良いイメージ作りをし、本番で力が発揮できるように精神状態を整えるというものです。
例えばプロ野球選手は自分が打席に立ち、どのように投手を打ち取るかを鮮明にイメージします。そしていざ本番では打てると信じ、失敗することなど微塵も考えていません。すごいですよね。

しかしこれはプロ選手という特殊な立場の人間だから必要というわけではないのです。勉強や受験にも同じことが言えるんです。
シカゴ大学の心理学の教授が論文にも書いているのですが、やる気一つで試験の点数が変わります。
「出来る」と思って試験に臨むのと、「出来ない」と思って望むのでは、同じテストを受けるのでも点数が変わってくるらしいのです。
気持ちひとつでその時のヒラメキや思考回路にかなりの影響があります。
普段の勉強においても「出来る」と思って取り組むのと「出来ない」と思って取り組むのでは吸収力が違います。
同じ時間、同じことをするのに、効率が全然違うんですよ。嘘ではなく本当の話です。
実際にボディービルの世界でも筋トレをする際には自分がなりたい肉体像、ダイエットにおいても理想とするボディーラインを意識しながら行うとその効果は飛躍的に伸びると言われています。

せっかく多くの時間を費やし勉強をしていくのですから効率よく進めていきたいですよね。
でも「そんな自信なんてない」「どうすればいいのかわからない」と思うでしょう。
そんな人は勉強前に今日勉強することがスラスラできるようになるイメージを、試験が近い人は寝る前などに試験がうまくいく(合格する)姿を目を閉じて10分間程度でいいので繰り返し毎回想像してみましょう。
たったこれだけのことでもちょっとずつ自信につながっていくと思いますよ。
自分で自分を洗脳してしまうんです。

一度しかない受験ですので、学力だけでなくベストな精神状態で臨めるといいですよね。みなさんもいろいろと創意工夫をしてみてください。

山梨県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

山梨県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

 

単位を整理しよう!

個別指導塾の学習空間 埼玉エリア 川越南・鴻巣西教室の高坂です。今日は数学の単位について紹介したいと思います。
頭の中を整理してみましょう!まず、単位の前につくアルファベットのそれぞれの意味について考えてみましょう。
1kmって書いたときの「k(キロ)」ってなんでしょう?
これは1000倍って意味なのです。
なので、1km=1000m…1mの1000倍ですね。
これは他の単位でも使えます!
重さの単位「g(グラム)」でも考えてみましょう。
1kg=1000g…1gの1000倍ですよね!

では次に、1mmの「m(ミリ)」ってなんでしょう?
これは、0.001倍と言う意味です。
なので、1mm=0.001m…1mの0.001倍になってますね!
グラムでも考えてみましょう。
1mg=0.001g…1gの0.001倍になっていますね。

じゃあ…「c(センチ)」はなんでしょう?
これは長さの単位「m(メートル)」に使いますが、
実はこれは0.01倍と言う意味があります!

他にも、
「d(デシ)」は
体積の単位「l(リットル)」に使いますが
0.1倍と言う意味があったり、

「h(ヘクト)」は
面積の単位「a(アール)」
圧力の単位「p(パスカル)」に使いますが
100倍と言う意味があります。

ではまとめてみましょう!

k…キロ……1000倍
h…ヘクト…100倍
d…デシ……0.1倍
c…センチ…0.01倍
m…ミリ……0.001倍

それぞれ単位の前につくアルファベットにはこういう意味があったのですね!
これを頭の中に入れたら、実際問題を考えてみましょう!

問題
10cm は 何m ですか?

考え方
1cmは1mの0.01倍と言うこと思い出せば、
10cm × 0.01 = 0.1m
となるので、

答え
0.1m

と導き出せます!

さぁ、ここまで分かってきたら色々別の問題が解きたくなってきますね!!
上に書いた事を思い出しながら、たくさん問題にチャレンジしてみましょう!!!

そしてついでに、今日紹介した単位についてもまとめておきます。

長さの単位「m(メートル)」
重さの単位「g(グラム)」
体積の単位「l(リットル)」
圧力の単位「p(パスカル)」
面積の単位「a(アール)」
※ただし、数学や理科では「m²(平方メートル)」を使うことが多いです!

単位は今日紹介したもの以外にもたくさんあります!
高校以降の勉強では珍しい色々な単位に触れることもあると思うので
楽しみにしておきましょう!

埼玉県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

埼玉県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

天気予報

お久しぶりの千葉エリア四街道東&八千代台教室の木原です。

みなさん、テレビ見ますよね?天気予報も見ますよね?見たことないって方はいないと思います。
遠足や修学旅行など、イベントの前になると天気気になりますよねー。
先日には埼玉県の越谷市や千葉県の野田市で「竜巻」が起きたそうです。
天気予報や現在の状況を説明するときに、映像で雲や気団の動きを説明してくれます。
今回の竜巻では、南東側にあった太平洋高気圧の影響で南側から暖かく湿った空気が関東地方に流れ込んできたそうです。
ところが、上空には-6℃の寒気もあったそうです。
それがぶつかり、急激な上昇気流が生まれ大気が不安定になったと放送されていました。

いやー。勉強になるなーと思いました。

南側から夏に暖かい空気を運んでくるといえば?中学理科で教科書に載ってますね。
他にも天気の移り変わりなど、雲の動きの映像を交えて説明してくれてます。
天気の説明をしている画像・映像が中学理科で出る問題とそっくりなんですよね。
どっちの方向から風が吹いているのか?
またある地点の天気はどうなっているのか?
またまた、雲はどうやってできるのか?などなど、天気図を用いた問題は受験でも多く出題されています。

身近なテレビで放送されている天気予報です。天気がいいのか、悪いのかだけでなく、説明も聞いてみましょう。
ちなみに、今年の夏は30年に1度の異常気象だったそうです。そりゃ暑いわ・・・。

 千葉県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

千葉県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

調べることの大切さ

個別指導の学習空間 静岡エリア 沼津西・富士宮教室の松本です。

受験生であれば知っているとは思いますが、政治経済・現代社会において時事問題を絡めた問題が割合は低いですが出題されますね。ただ最近というより比較的2~3年前のものが出題される傾向にあります。

しかし、だからといって最近の時事問題をおろそかにしていいというわけではありません。

例えば、「TPP」です。去年からニュースで大きく取り上げられて、今では誰でも知っている言葉となりつつありますが、TPP交渉については以前から議論を重ねられていましたし、新聞の記事にも当たり前のように載っていました。
このように以前から話題になっていることもありますので、日頃ニュースになっていることをぜひ調べてみてください。そして新聞に日頃から目を通して知識を蓄えておくことはとても重要です。もちろんテレビでのニュースも視聴者に対して限られた時間で分かりやすく伝えようとしてくれています。しかし、情勢などが分からなければ何が問題なのか整理できないこともあります。
時事問題は出題割合は低いですが、1点でも多く取りたいですよね。細かいところですが、このような作業ができれば将来者社会に出ても困らないと思いますので実践して頂ければ幸いです。

 静岡県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

静岡県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

 

図の大切さ

個別指導塾の学習空間 埼玉エリア 川越南・入間藤沢教室の北野です。

本日は数学や理科の図の重要性について書かせて頂きます。
図と聞いて皆さんどうでしょうか。文章問題、力学で図をしっかり書いていますか?
得意教科だから書かないと言う人もいるかもしれません。しかし、図は非常に大切なのです。
何故かと言うと、頭の中でイメージしていた事を書くことで、見えていなかった事が見えてくるようになるからです。

例えば、数学で、速さの問題の場合どうか考えてみましょう。
問題文から、速さ、時間など知ることができます。
確かに、頭の中だけでこれだけの情報なら整理することができます。しかし、頭の中にその情報を保存しつつ計算を行って、その計算結果を使って、新たな情報をイメージに追加する作業をすると途中でちょっとしたミスをしやすくなってしまいます。
そのミスを防ぐために図が必要になってくるのです。
また、複雑な問題の時は尚の事、頭の中だけでは情報を整理できないので図に書くことが求められてきます。
そして、図を書くことで今まで見えていなかったことも見つけることができます。

次に理科の力学の場合を考えてみましょう。
中学レベルで図の効力はそこまで発揮されませんが高校レベル、物理では特に有効です。
いや、図が書けなかったら解くことが難しいと言えます。
力の向き、大きさ、それがはっきりと分かっていない状態で問題に立ち向かうことは無謀です。
現状をしっかり把握して、何をすればいいのか、どんな公式が使えるのか、それをまず確認しましょう。
何故かと言うと、力学は難しい計算はありません。何を求める事ができたら、答えに近づけるのかを考えてあげるのがとても大切なのです。よって、図を丁寧に書き、解る事を1つずつ求めてあげることが答えまでの最速ルートなのです。

以上の事から、日頃の勉強から図を丁寧に書くことを習慣付けをすることが大切になるのです!!                                                     皆さんも図を書くことをルール化して勉強を進めてみてはいかがでしょうか。

 埼玉県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

埼玉県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス

学力調査、自由英作文対策

個別指導塾の学習空間、三島南&北教室の齋藤です。

静岡県の学力調査では必ず英作文が出題されます。
主に英訳的要素が強い「○○だと言いたい時」というパターンや、テーマが決めてあり自由英作文をするパターンの2つです。
英語が苦手な子にとってはかなり高いハードルです。
苦手意識から空欄で提出することもあるのでは?
高得点を狙う子も配点が高い箇所なのでミスすることはできません。
今回は自由英作文の攻略方法を紹介したいと思います。
たとえばこんな問題があります。

「休みの日の過ごし方」というテーマで英語でスピーチすることになりました。あなたが普段、休みの日におこなっていること、これからおこなってみたいことについて理由を含めて英作しなさい。
条件
・1文は4語以上、3文で書くこと
・習ってない名詞はローマ字でも構わない。
・同じ動詞を2回以上使ってはいけない。

まずできるだけ簡単な文章で考えたいです。できれば3年で習う受け身、完了形、関係代名詞などは使わずに1、2年生の文法で考えたいですね。
1文目:休みの日におこなっていること挙げる。
これは普段休みの日にやっていることを何でもいいので紹介すればいいです。。
I play soccer.
これだと3文なのでもう1語加えたい。
I play soccer every Sunday.とか、I play soccer with my friends.とか。
これで1文完成。
2文目:理由
理由なのでBecauseで始めます。
Because I like soccer. 条件は満たしています。これでOK。
3文目:まとめとか文章の締めのような文章を。
I want to be a soccer player.
不定詞が入ってきたのでちょっと難しいという生徒はこれでもいいかもしれないです。
Soccer is my favorite sport.
そうすれば1年生で習うことだけで英作文出来てしまいました。
条件は守られていますし、文法も間違っていないのでこれで○です。
英語が苦手な皆さんも自由英作文の問題空欄にせずにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

 静岡県の学習塾は、個別指導塾の学習空間

静岡県の家庭教師は、家庭教師の学習空間プラス