個別指導の学習空間石川エリア金沢西 金沢野々市教室の細川です。
金沢西教室の成績アップ体験記をご紹介いたします。
その生徒は私がこちらで指導を始めて最初に受け持った高校1年生で、ご入塾が高校受験を控え中学3年から学習空間に通うようになった生徒さんでした。
性格は真面目で決めたことはコツコツできるタイプ。得意科目は数学で他の科目とのバランスは取れてなく弱点として国語の特に現代文、リスニングが苦手、文章理解に不安がある状況でした。
印象としては本人の強みを活かす受験であれば数学を活かし2科目ないし3科目で受験できる学校を選べばより偏差値の高い学校に行ける状況だったと思いますが、高校1年生の当初はまだ進路がわからず将来のいかようにも選択できるようはじめは英数をベースに学習指導及び管理を基本としました。
その後将来像などを共有したかったためワークシートで業界研究や気になる職業の方向性を確認しながら高校1年生の終わりから2年生の序盤にかけて、行きたい学部を教えてくれるようになり、将来を見据え大学での資格取得を希望してくれたため、より苦手克服のカリキュラムを設定し読んでもわからないところを聞き説明を繰り返す中で最初は受験と戦ってくれていたと思います。
振り返って感じることは、目標が高くてもあきらめなくてよいということです。苦手科目が複数ありましたが計画を立て継続すれば、合格基準点までを高めることは可能でした。
何度も判断しなくてはいけない瞬間や壁を乗り越え、努力を続けた先に希望が手に入るのだと思います。
そのために先生は生徒の学習状況を共有し、どうやったらなりたい自分になれるかすり合わせし、今後の対策の特に苦手分野に対し真摯に向き合い、先生の伝えたことを素直に改善できるかが重要と感じました。
ここで大変なところは、自分の苦手を正面から向き合い克服することは、わかっていてもとてもつらく、コツがすぐには身につかず不安になることも多い時間だということです。
ただ改善できる作戦は必ずあり、苦手科目も目標点を決め段階的にコツコツ進めることでやった量と時間に比例して点数UPするものです。
今思い返してる生徒も国語、リスニングに加え受験科目となった生物と化学についても、量と時間を費やして計画的に勉強してくれたおかげでできることを全てやって本番に挑んでくれたと思います。
本当に頑張ってくれました!
みごと現役で金沢大学に進学し、今後は大学生活を充実したものにし資格取得に頑張ってもらいたいと思っています。
途中思うようにいかず大変な時期もありましたが、合格できた要因として素直で真面目に頑張ってくれたこと、生徒ごとに成長のスピードややり方の妥当性を3年間のやり取りの中で講師が把握でき、適宜修正をしていく中で、いつからどのような学習を始め、どれだけの学習サイクルを達成することで、結果学習がどこまで深まるかその生徒へのプロセスの精度が高まったからだと思います。
結果、一番良い学習法がわかり生徒がたくさん演習を繰り返し最後まで頑張ってくれました。
何事にもゴールがあるものです。
ゴールテープを切った時、これまで歩んできた道のりが誇れるものか、景色は素晴らしく達成感に溢れているかしっかり噛みしめて次のゴールを狙ってほしいです。
読んでいただきありがとうございました。