個別指導の学習空間 愛知エリア岡崎北・豊田大林教室の小笠原です。
今回は豊田大林教室の成績UP体験記をご紹介します。
その生徒は中学1年生で入塾してきました。5教科合計で約200点で、学年でも下位の成績の生徒でした。
入塾することになったのはいいものの、とにかく全てにおいて雑でした。
字、丸つけ、直しの仕方などなど・・・。早急に1つ1つのことを丁寧に取り組ませる癖をつけないといけないなと感じたのを覚えております。
私の日にしか来ない生徒だったので、自分が言う外になく、来る日も来る日も口うるさく勉強の仕方を改善するように言い続けました。
そして、転機となる日が訪れます。
いつものように解き終わったものをチェックしておりました(丸つけも雑なので間違っていても丸を付けることがあったので・・・。)
すると、英語の文法問題だったのですが、明らかに答えを写しただけの直しや、間違っていても丸が付いているなど、ツッコミどころ満載の解答用紙でした。
これには普段温厚(?)な私も我慢できず、こんなに雑に解いても意味がないということを指摘した上で、同じプリントを渡してすべてもう1度解き直しをさせました。
3時間コースの生徒ですが、当然時間内に終わるはずもなく、1時間以上延長指導をした記憶があります。
厳しくしすぎると逆効果になってしまう生徒もいますが、彼は違いました。この日を境に明らかに1つ1つのことを丁寧にこなそうという意識が見てとれたのです。
もちろんいきなり完璧になったわけではないですが、少しずつ成長を見せて、3年生になった今では本人にある程度任せても大丈夫だなと思えるくらいにはなりました。
点数・順位はと言いますと、5教科200点から300点を超えるくらいにはなり、順位も学年の真ん中まで上がりました。まだ、伸びしろはあると感じております。
今回紹介した生徒は、繰り返し同じことを伝え続けたり、時には厳しい言葉をかけたりしたことでこちらの思いが伝わったのだと思います。
もちろんすべての生徒が同じ手法でうまくいくとは限りませんが、講師側が一生懸命だと生徒も何かしら感じてくれるのは間違いないのだろうなと実感できた出来事でした。