長時間勉強が成績アップに直結する!

個別指導の学習空間 姫路今宿教室、広畑教室の大山です。
今回は姫路今宿教室の成績UP体験記を紹介させていただきます。

その生徒様はご入塾当初、中学校2年生で定期テストの結果が全教科平均点以下でした。もともと勉強も苦手な子で、特に英語と数学はさっぱりという子でした。

ご入塾前は定期テスト前の学校課題を1周終わらすだけで勉強の時間が全く足りていませんでした。弊社には平日週3回×3時間という5教科全対応のコースがあります。また定期テスト前はコースにかかわらず、毎日来て無料で勉強時間の延長をすることができます。

1週間の無料体験を終え、3時間で頑張ってみると生徒自身もお話をしてくれ、週3回3時間での勉強がスタートしました。はじめは、3時間がかなりきつそうでしたが一か月もすると徐々に慣れてくれました。生徒本人も意外とやってみたらできたということを話してくれました。私も背中を押しはしましたが、生徒本人が一歩を踏み出してくれたことで、長時間の勉強が当たり前になってきました。

定期テストの直前は4時間から5時間かけて5教科の勉強をしてくれました。

すると、たった2か月ほどで5教科の合計点数が60点ほど上がりました。

これには私も本当にびっくりさせられました。

その後も点数は伸び続け、今でも成長し続けてくれています。

中々、長時間の勉強はしんどいと思いますが、成績UPにはやはり勉強時間が一番大事であると改めて、その生徒は教えてくれました。

これからも一人でも多くの生徒様の成績が上がるように努めてまいります。

では、今回はこのあたりで、失礼します。

兵庫の塾なら個別指導の学習空間

生徒は講師を見ている

個別指導の学習空間 愛知エリア岡崎北・豊田大林教室の小笠原です。
今回は豊田大林教室の成績UP体験記をご紹介します。

その生徒は中学1年生で入塾してきました。5教科合計で約200点で、学年でも下位の成績の生徒でした。
入塾することになったのはいいものの、とにかく全てにおいて雑でした。
字、丸つけ、直しの仕方などなど・・・。早急に1つ1つのことを丁寧に取り組ませる癖をつけないといけないなと感じたのを覚えております。

私の日にしか来ない生徒だったので、自分が言う外になく、来る日も来る日も口うるさく勉強の仕方を改善するように言い続けました。
そして、転機となる日が訪れます。
いつものように解き終わったものをチェックしておりました(丸つけも雑なので間違っていても丸を付けることがあったので・・・。)
すると、英語の文法問題だったのですが、明らかに答えを写しただけの直しや、間違っていても丸が付いているなど、ツッコミどころ満載の解答用紙でした。
これには普段温厚(?)な私も我慢できず、こんなに雑に解いても意味がないということを指摘した上で、同じプリントを渡してすべてもう1度解き直しをさせました。
3時間コースの生徒ですが、当然時間内に終わるはずもなく、1時間以上延長指導をした記憶があります。

厳しくしすぎると逆効果になってしまう生徒もいますが、彼は違いました。この日を境に明らかに1つ1つのことを丁寧にこなそうという意識が見てとれたのです。
もちろんいきなり完璧になったわけではないですが、少しずつ成長を見せて、3年生になった今では本人にある程度任せても大丈夫だなと思えるくらいにはなりました。
点数・順位はと言いますと、5教科200点から300点を超えるくらいにはなり、順位も学年の真ん中まで上がりました。まだ、伸びしろはあると感じております。

今回紹介した生徒は、繰り返し同じことを伝え続けたり、時には厳しい言葉をかけたりしたことでこちらの思いが伝わったのだと思います。
もちろんすべての生徒が同じ手法でうまくいくとは限りませんが、講師側が一生懸命だと生徒も何かしら感じてくれるのは間違いないのだろうなと実感できた出来事でした。

愛知の塾なら個別指導の学習空間

英語のポイントふたつ

個別指導塾の学習空間 静岡東部エリア 富士宮教室・富士吉原教室の内村です。
今回は富士宮教室の生徒の成績UP体験記をご紹介します。

今回は英語についてのお話です。
入塾時に50点中10点ほどだった生徒が、40点まで取ってくれました!
入塾してから何を意識して指導してきたか、お伝えできたらと思います!

英語、難しいですよね。
振り返ってみれば自分自身が中学生だったころ、塾の先生の説明がわからなさ過ぎて唖然としていたのが記憶に強く残っています。
塾の先生の説明が悪かったわけではないと思います。その先生のことは嫌いでもなく、むしろ好きな方でした。
さらには高校3年生の頃、当時のセンター試験模試で自分は200点中45点だったのを覚えています。笑
ほとんど4択問題なので、全部①と書いていても、50点くらいは行きそうなものなのに…笑

そんな自分も、センター試験では無事目標を超える点数をとり、今はこうして塾の先生として自信をもって指導出来ております。
そうなったきっかけと、事実レベルアップにつなげてあげられたかな?と思うポイントふたつをご紹介いたします!

ポイント1・「英語の文は3種類?」
これが特に今回の生徒さんに意識して伝えたポイントです。
英語の文は①Be動詞の文 ②一般動詞の文 ③助動詞の文
この三種類を整理することをとにかく初めは優先しました。
You are Taro.
Are you Taro?
You are not Taro.

You play tennis.
Do you play tennis?
You don’t play tennis.

You can play tennis.
Can you play tennis?
You can’t play tennis.
これらをまずとにかくすぐに思いつくようにしました。
徹底して…。
何回書いたかなぁというくらい書きましたね…笑

上の表現をマスターして、から
Heならare→is、play→plays、do→does
に変えて文を書けるように…。
keyワーク3年の初めの方にある、「1・2年生の復習」の1p目を何度もやりながら説明しました。
はじめはBe動詞と一般動詞が共演していたり、助動詞の文なのにplaysのようにsがついていたり…
混ざりに混ざっていた書き方がだんだん整理されてきたように思います。
徹底して基礎を身につける、これがポイント1の秘訣かもしれません。

ポイント2「スラッシュリーディング」
文を一気に考えようとするから、単語と単語を変な風につなげて訳そうとする様子が見られました。
だから、2・3・4単語くらいずつで意味の切れ目を考えながら訳すよう伝えました。
これは自分自身英語力が上がった一番のきっかけだったように思います。
たったこれだけですが、今まで何となく流し読みになってしまっていたのが意味をとれるようになり、得点アップにつながったかなと…。
今ではせっせと「これがないととけません」と言いながらスラッシュリーディングしてくれています。笑

どちらもそれほど難しいことをしているわけではありません。
ぜひこれを見られた英語に悩んでいる方、試してみてはと思います!!

静岡の塾なら個別指導の学習空間

嫌いなことから逃げない

個別指導塾の学習空間 札幌第一エリア 札幌太平教室・新琴似北教室の今村です。
今回は太平教室の生徒の成績UP体験記をご紹介します。

その生徒は小学生の頃に入塾してくれた生徒でした。
学習の要領も悪くなく、日頃の学習はそつなくこなすそんなタイプの生徒でした。

しかし、テストになると思ったように点数が取り切れないそんな状態が続いていました。
得意な教科では8割~9割得点できることが多かったのですが、苦手な社会や国語で得点を延ばしきれず合計点では満足のいく結果を出せない状態でした。

そこで苦手教科を対策しようと本人と話し合い1日のカリキュラムを調整しました。
テスト結果を分析するに社会では覚えたはずの基礎の語句が抜けてしまっていたり、記述の問題に対応しきれていないために点数が取り切れていない状態でしたので、まずは基礎を徹底的に暗記する。忘れてしまうことを前提として、くり返し学習して忘れてしまったものを定着するまで学習しようと決めました。

そのために、通常学習していたカリキュラムに毎回社会のワークを解き、覚え、講師のチェックを受けることを追加しました。本人は嫌いな教科が増えたので嫌がることも多々ありましたが、成績アップの為テストまで必死で続けてくれました。

テスト前にはほぼ基礎はインプットできている状態を作ることができましたので、記述などの対策をする時間も十分にとることができました。

そんな対策をして迎えた定期テスト。
社会で8割をこえ、5教科合計でも自己ベストを更新してくれました。

彼は今でも塾に来たら毎回社会を追加して頑張ってくれています。
たまに嫌がったりもしますが。でも結果につながることを信じて継続してくれています。

苦手を克服することは容易なことではないですが、逃げずに向き合うことでしか結果に繋げられないのではないかと思います。

札幌の塾なら個別指導の学習空間

やり直し=成績アップの近道

個別指導の学習空間 栃木エリア 小山城南、野木教室の稲見です。
野木教室の成績アップ体験記をご紹介します。

野木教室の通っていた生徒S君は中学3年生で入塾してきた生徒です。
当時の学力は定期テストで350点から400点くらいでした。
目標としている高校は偏差値60を超えるハイレベルな高校でした。
なかなか自分の点数の壁が越えられず、どうやって学習していけばいいかわからないということで塾を探して野木教室に入ってきました。
入塾してからも変わらず熱心に勉強をして、新しい内容も理解しながら進められていました。
成績も下がることなく順調でした。

しかし目指している第一志望校はレベルが高く、実力テストや模擬テストでは合格判定も足りていませんでした。
本人もやっても上がらないことに納得がいっていませんでした。
そこで彼と分析を続けていった結果、一つの答えにたどり着きました。
それは『やり直しの徹底』です。
とても単純なことですが彼のやり直しは、赤で答え&解説を写す、まででした。
しかしそれでは本当のやり直しとはいえず、同じような問題でつまづいたり、同じミスをしてしまったりすることがとても多かったのです。
そこでやり直しのやり方を次のように変えてみました。

① 間違った問題の答え&解説を写す。
② ここで納得のいっていないところはとことん調べる、先生に聞く。
③ 別のノートに間違った問題を写して、再度解いてみる。
④ ①~③を繰り返して自分だけの「弱点ノート」を作成して常に持っておく。

これを繰り返すことで間違ってしまった問題を理解する気持ちと次は絶対に間違わないという気持ちが生まれ、また自分専用の参考書も作ることもできます。
慣れてきた彼は、やり直しだけではなくちょっとしたメモや先生から受けた説明なども記入していってより質の高い「弱点ノート」になりました。
それを作成してから彼の成績は徐々に上がっていき、変なミスや同じ間違いをすることも減っていきました。
模擬テストも回数を重ねるごとに合格判定も上がっていき、最終的に第一志望校である高校に無事合格することができました。

ここで大切なことは彼のような「弱点ノート」を作ろう!ということではありません。
どんなやり方でもいいので自分が間違った問題のやり直しをしっかりすることです。
「一度間違った問題を二度と間違えないようする」、私はこれが受験勉強だと考えています。
レベルが高い、低いなどは全く関係ありません。
どんな生徒さんでもこれを意識すれば何かが変わり成績アップに繋がっていくと信じています。
お読みいただいて少しでも興味を持ってくれたらまずは目の前の問題をもう一度見直してみてください!

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

bとdにご用心

個別指導の学習空間 札幌第一エリア 札幌富丘教室の石原です。
札幌富丘教室の生徒の成績UP体験記をご紹介します。

その生徒が入塾してくれたのは2021年、当時中学1年生でした。最初の印象は「大人しくてマイペース」でした。
そろばん塾と掛け持ちながらの通塾でした。

英単語スペルでbとdをよく間違えていました。
いわゆる、ケアレスミスと呼ばれるものですね。

bとdを間違えるたびに、私は色々な切り口でその生徒に注意しようねと促していました。
以下の話を生徒にしてから、スペルミスが徐々に減っていきました。

「bはバ行、dはダ行の発音が多いからスペルの発音に気を付けようね」

この経験から、私自身も生徒に声掛けをするときは、できるだけ、生徒一人一人に合わせた根拠を添えて伝える事を意識するようになりました。

その生徒は、今では英検や漢検にも意欲的に挑戦し、テストが近い時は土曜日の自習室開放にも来てくれます。

そして、学習空間のチラシにも載ってくれました。ありがたいです。

今日もbとdを間違えないか、注意して指導していきたいと思います。

札幌の塾なら個別指導の学習空間

素直さこそ一番の近道

個別指導の学習空間 埼玉西部エリア 入間藤沢教室の石川です。
5月末まで担当していた入間扇台教室の成績UP体験記をご紹介します。

現在高校2年生のその生徒さんは、中学3年生の春に学習空間へ入塾し、無事志望校に合格して、高校入学前に円満に卒業していきました。
もともと国語が得意で、数学や理科はなるべく避けたい、と内心思って勉強していたと思います。「仕方なく」「受験があるから」と思っていたかもしれません。
実際に模試などでは、国語で苦手教科をカバーする場面もありました。

それから約半年後の高校1年生の秋、「数学の授業が分からない…」と塾へ相談に来てくれました。ちょうど学校では2次関数を学習していて、数学の難易度としてぐっと上がる頃なのは間違いありませんでした。授業で何を話しているのかついていけない状態でした。

その時の生徒さんの目は、中学時代のそれとは違っているように見えました。「本当に出来るようになりたい」という覚悟を感じる目でした。
むしろ高校受験期よりもモチベーションが高いのではないか、と感じたほどです。

再入塾した後、疑問点は積極的に調べたり、私に質問したりして、納得するまで学習していきました。聞いたことはメモを取り、どうしてそうなるのか忘れないように工夫している様子もうかがえました。
そして入塾後最初の数学のテストで、数学Ⅰ・数学Aともに20点近くUPし、高校2年生最初の実力テストでは、数学で学年2位の結果を残すことができました。

指導をしていて改めて感じたのは、「素直であること」が成績UPの一番の近道なのではないかということです。
私も含めて多くの人間は、プライドが邪魔をする場面があります。「こんなことを聞いたら恥ずかしい」「これも分からないの?と馬鹿にされるのではないか」「何でこれをやらないといけないの?」様々なプライドが出てきます。
こうした思考に反して、自分が今困っていること、分からないことを相手にさらけ出す、、、そして相手が話したことを受け入れる。これを「素直に」行動へ移せるかどうかが、ものすごく大切だと考えています。

正直なところ、私が指導しながら「素直に取り組めているな」と褒めたくなる生徒さんほど、結果がついてきているのはほぼ確実といえます。
誤解のないように補足すると、私の言いなりにやってくれているから良い、というわけではなく、生徒さん自身がアドバイスに対して納得したうえで行動に移してくれている、という意味です。納得しなければ、無理に行動に移さなくて良いと思います。

大切なのは「自分自身でどうしたら良いのか考えること」です。とは言っても、どう考えたら良いのか分からない、アイディアがなかなか思い浮かばないのがほとんどです。
そういう時こそ、少しでも人生経験の長い塾講師の話に耳を傾けるのも、良いと思いませんか?私は、そうした選択肢をたくさん伝えていけるよう、日々指導に励んでいます。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

自分で自分の上限は決められない

個別指導の学習空間 山梨エリア 竜王・石和教室の西田です。

今回は学力は高くなかったものの勇敢に公立高校受験に立ち向かったある一人の男の子のお話です。

入塾は中学二年生になるタイミング。すでに成績的には高校受験での戦いは厳しいことは予想できました。
本人のモチベーションも特になく、そもそも高校受験がどんなものなのか分かっていない様子。

受験対策までは数学を頑張りました。数学だけですが+20点は取れるようになりました。
しかし、まだ足りない。この段階でモチベーションも足りていない。正直この段階で本人のモチベーションはガタ落ち。
保護者面談では母親と私からだいぶ言われてさらに本人が落ち込んで・・・。

「もうこれ以上できない・・・。」
「自分は頑張っている・・・。」
「何やればいいのかも分からなくなった・・・。」

そんな迷走した形となってしまいました。

しかし、受験を頑張っていると自暴自棄になりやすい・・・。

決して頑張ってないとは言ってないですし、頑張っているのは分かっている。
しかし、このままでは受験に受からない。

しかし、ここから紆余曲折有り最終的には前向きに!
ここで感じたのは
受験できつくなっても落ち着く事。
時間が解決してくれることも、周りが助けてくれることもたくさんあります。
今の自分で最大限だと思う努力を「続ける」ことが必要です。
そして絶対に折れないこと。最大の力はいつかさらに上の力を呼び覚まします。

そうして、なかなか厳しい時間を過ごした男の子は最後には今までに見ないレベルの集中力と向上心を発揮し、高校へ合格いたしました。

きつい時間を過ごしていることは、周りは重々承知です。
いくらでも弱音を吐いても、とにかくやり続ける。

それしかないんです。自分で無理を決めつけてはなりません。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

目標を達成するために

個別指導の学習空間 神奈川西部エリア 大井松田・厚木睦合教室の石垣です。
大井松田教室の成績UP体験記をご紹介します。

高校2年生の夏から学習空間に戻ってきて、大学受験をした生徒さんのお話です。
もともと高校受験を学習空間で一緒に戦ってきた生徒さんでした。
高校では部活をがんばっていましたが、勉強面で苦しみ、将来を不安に感じ、戻ってきた生徒さんでした。

まず、大学進学と志望学部は漠然とありましたが、大学調べをしていただきました。
目標となるもののイメージを持っていただくためです。

次に、目標大学を定め、何がどの程度必要かを一緒に共有させていただきました。
その中で、理系ということもあり数学を高2の段階では重きを置いて勉強していただきました。
周りは部活を一生懸命にやっている中、勉強に向き合い、がんばっていたと思います。
高3に入ってからは化学も本格的に勉強をはじめ、入試に備えることができていたと思います。
入試直前期は過去問や他大学の過去問をやることと体調管理を気にしながら入試へ挑みました。
その結果、志望大学の合格をつかみとることができました。

高校・大学の入試でも資格試験でも、自分の現状を知り、敵を知ることが合格への最短距離だと思います。
大きな目標を立てている生徒さんは、目標を達成するために何が必要なのか、それに合わせて自分が何が足りていないのか分析し行動してほしいと思います。

神奈川の塾なら個別指導の学習空間

納得いくまでなんどでも!

個別指導の学習空間 山梨エリア 白根・山梨教室の足立です。
山梨教室の成績UP体験記をご紹介します。

その生徒は中学1年生の3月頃に塾に来てくれた生徒です。
家での勉強時間もしっかり確保できているのに成績があがらない。という悩みがある生徒でした。

苦手科目は数学とのことだったので、家での数学の勉強方法を確認すると
ワークをとりあえずすぐに終わらせ、あとはテスト前に配られる対策プリントを1回やるだけでした。
間違えた問題に対してのアプローチが全くなかったことが一番の原因だと思いました。

それから塾に来た日は、解いた問題の中で間違えた物に関しては解きなおしはもちろん。それに加え、解き方の説明をしてもらうように指導しました。初めのうちはうまく説明できず、コースの時間内に終わる日の方が少なかったです。しかし、その生徒は嫌がる素振りを全く見せず、類題を別の教材から探しては解きを繰り返し頑張っていました。自力で解き方を全部説明できた問題に関しては完璧にマスターしていました。

そして向かえた入塾後、初めての定期テスト。結果は入塾前より40点以上もUPし、5科目の中で一番点数が高かった!と笑顔で報告してきてくれました。
この成功体験から、その他の科目でも自力で説明できる問題を増やしていき、入塾前5教科合計230点くらいから350点を安定してとれるまで成長してくれました。

間違えた問題に対してそのままにせず自分の納得のいくまで何度も何度もチャレンジしたことが
この生徒を大きく成長させました。

そんな生徒も今は高校1年生になりました。さらに難しい内容になると思いますが、この成功体験を糧に
さらなる活躍を期待しています。

山梨の塾なら個別指導の学習空間