数学

1回目の正解率

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府西教室の河手です。

今回紹介する生徒は現在中学2年生のH君です。

H君は小学6年の5月に入塾しました。
勉強そのものは嫌いではない。
しかし目標がいま一つ定まっていない生徒でした。

そんなこともあり、中学入学後もどの科目も提出物はしっかり出すけれど、どの科目も平均的といった成績でした。
2年生になり、私の方から圧倒的な得意科目を一つ創ろうと提案したところ、H君から数学でという言葉が聞けました。
目標を立てる前から、数学に関して教室で指導していたことは、シンプルに「言葉の意味にこだわること。ルールは確実に覚えること。文の読み方」の3つでした。

目標が定まってからは、さらに「1回目の正解率」というキーワードを何度も何度もH君に伝えて、問題演習を徹底しました。
「1回目の正解率」。その心は「テストでは見直しで点数が拾える可能性は高くない。だから1回目に答案用紙に書いた解答がそのまま得点になる。つまり1回目が総てである。」ということです。
それ以降、H君の問題に取り組む姿勢に、今まで以上に前向きな緊張感が加わっていきました。
ミスが無ければ出来るのだから、ミスなくやろうと普段からの学習の意識を変わっていったのです。

結果として定期テスト、学力テストともに数学に関しては平均点よりも30点は高い得点で推移しています。
H君を通して、改めて思うことは、目標設定の大切さと普段の意識を変えていくことが結果に直結するということです。
学習空間の理念は生徒を育てることです。
目標が最初からはっりきりしている方もいれば、そうでない方もいると思います。
しかし、講師との関わりの中で先につなぐ何かをつかめるかもしれません。
講師一同、一期一会の気持ちでお待ちしております。

山梨の塾なら個別指導の学習空間

素直さこそ一番の近道

個別指導の学習空間 埼玉西部エリア 入間藤沢教室の石川です。
5月末まで担当していた入間扇台教室の成績UP体験記をご紹介します。

現在高校2年生のその生徒さんは、中学3年生の春に学習空間へ入塾し、無事志望校に合格して、高校入学前に円満に卒業していきました。
もともと国語が得意で、数学や理科はなるべく避けたい、と内心思って勉強していたと思います。「仕方なく」「受験があるから」と思っていたかもしれません。
実際に模試などでは、国語で苦手教科をカバーする場面もありました。

それから約半年後の高校1年生の秋、「数学の授業が分からない…」と塾へ相談に来てくれました。ちょうど学校では2次関数を学習していて、数学の難易度としてぐっと上がる頃なのは間違いありませんでした。授業で何を話しているのかついていけない状態でした。

その時の生徒さんの目は、中学時代のそれとは違っているように見えました。「本当に出来るようになりたい」という覚悟を感じる目でした。
むしろ高校受験期よりもモチベーションが高いのではないか、と感じたほどです。

再入塾した後、疑問点は積極的に調べたり、私に質問したりして、納得するまで学習していきました。聞いたことはメモを取り、どうしてそうなるのか忘れないように工夫している様子もうかがえました。
そして入塾後最初の数学のテストで、数学Ⅰ・数学Aともに20点近くUPし、高校2年生最初の実力テストでは、数学で学年2位の結果を残すことができました。

指導をしていて改めて感じたのは、「素直であること」が成績UPの一番の近道なのではないかということです。
私も含めて多くの人間は、プライドが邪魔をする場面があります。「こんなことを聞いたら恥ずかしい」「これも分からないの?と馬鹿にされるのではないか」「何でこれをやらないといけないの?」様々なプライドが出てきます。
こうした思考に反して、自分が今困っていること、分からないことを相手にさらけ出す、、、そして相手が話したことを受け入れる。これを「素直に」行動へ移せるかどうかが、ものすごく大切だと考えています。

正直なところ、私が指導しながら「素直に取り組めているな」と褒めたくなる生徒さんほど、結果がついてきているのはほぼ確実といえます。
誤解のないように補足すると、私の言いなりにやってくれているから良い、というわけではなく、生徒さん自身がアドバイスに対して納得したうえで行動に移してくれている、という意味です。納得しなければ、無理に行動に移さなくて良いと思います。

大切なのは「自分自身でどうしたら良いのか考えること」です。とは言っても、どう考えたら良いのか分からない、アイディアがなかなか思い浮かばないのがほとんどです。
そういう時こそ、少しでも人生経験の長い塾講師の話に耳を傾けるのも、良いと思いませんか?私は、そうした選択肢をたくさん伝えていけるよう、日々指導に励んでいます。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

ひとつ、ひとつを確実に

個別指導の学習空間 旭川エリア 末広・東光教室の牧野です。
末広教室の成績UP体験記をご紹介します。

その生徒は末広教室のスタートから在籍している生徒です。
いつも朗らかで話し好き。学習の時にも「先生聞いて」とよく話しかけてくる生徒でした。

苦手科目は数学。土学でも教え、公式を暗記していざテストへ!
しかしテスト後に「どうだった?」と聞くと「公式忘れて全然点が取れなかった」と返って来て、次はどうやって点を取っていくか、どこを覚えていくかと平日と土学の両方で自分もいろいろと考えさせられました。

なかなか進学、そしてその先が見えて来ず、進路決定もなかなか定まらなかったある日、いつものように「先生聞いて」と私を呼んだ時、嬉しい言葉が返ってきました。
「俺、○○高校行きたい」
きっかけは友達と同じ学校に誘われたからでしたが、ここからの本人の頑張りが素晴らしかった。
あと一つ、評定を上げれば。
あと一つ、評定を上げるために何をやれば。
あと一つ、評定を上げるために――。
こうして最後の最後に評定を一つ上げ、受験に必要なボーダーラインを一つクリア。
冬期講習、直前講習を経て国語で点を稼げるようになり、同時に英語も点が伸び始めました。

そして受験。
これまでテストで「あんまり点が取れなかった」と言っていた生徒が「数学は結構できた」と自信のある言葉。
その言葉通りに高校にも合格しました!

そして先日、受験の話をしていた時に彼からひと言。
「実は俺、模試皆勤なんだよ」
驚いて記録を見てみると確かに入塾からずっと模試に参加。これは現在通っている塾生の中でも一番の受験回数です。
目標が決まっていなかった時からも、着実に準備をしていたからこそいざという時に動けたのかもしれませんね。人より覚えるのが遅くても、時間が掛かっても頑張り続けたこの二年間は確実にその力を伸ばしていました。

現在の目標は「大学に行きたい」
今は土学で、あれだけ苦戦した乗法公式や因数分解も解いている姿を見ています。
高校での活躍を期待しています。

北海道・旭川の塾なら個別指導の学習空間

数学全員アップ!

個別指導塾の学習空間、甲府東・甲府南教室の星野です。

甲府東教室には甲府南中の生徒が沢山いるのですが、
1学期の定期テストでは南中2年生全員(それぞれ塾での指導科目は違いますが全員数学は入ってます)が数学で爆発的に点数が上昇しました!
20点~50点の平均にして33点上昇というなかなか見られない数値がでちゃいました。
難易度は少し簡単だったかもですが、快挙といっていいでしょう。

勝因は私の拘りの指導……と言いたいところですが、やはり本人たちがしっかりこちらの指示をこなし、苦戦しながらも前向きに挑戦した結果ですね。

○完全地力で解けるまでエンドレスな計算小テストに毎日挑戦
○早めに予習!テスト期間入る頃にはとっくに履修済みに
○どこが出来てどこが出来ないのか、毎回先生にしっかり報告

具体的に効果的だったのはこんなところ。
これらの「普通」なことをちゃんと地道にやっていくことが、結局大事なんですね~

山梨の塾なら個別指導の学習空間

狙い撃ち効率的勉強法

“数学の点数が、50点→95点に!”
この、狙い撃ち効率的勉強法を知りたくはないですか?

皆さんこんにちは!個別指導塾の学習空間 栃木エリア、小山城東教室・栃木室町教室の永澤です。

さて今回は、私の受け持っている中学2年生の生徒が、実際に50点から95点を取った、効率的勉強法をお教えいたします。

といっても、実際に頑張ったのは、生徒自身です。数学は苦手~、と言いながら、その方法をしっかりとこなした生徒の努力の賜物です。

ただ、勉強方法を知らないと、頑張っても点数に結びつきませんよね?

今回は、実際に点数をアップさせるまで、どのように勉強し言ったかをご紹介いたします。

是非最後までご覧ください。

~生徒の点数が上がるまでの流れ~

【ステップ1 原因究明】
まず、なぜ点数が上がらないのか、その原因を探りました。
その結果、単純な計算ミスが多いことが分かりました。
まずは、そこから改善をすることにしました。

【ステップ2 基礎計算力の向上】
そのミスをなくすため、毎回の指導で、コツコツ計算問題を解き、慣れるところから始めました。途中式を書かないことでミスにつながるケースが多々あったので、しっかりと計算することでミスを軽減させていきました。

【ステップ3 苦手な問題の洗い出し】
基礎計算をやりながら、定期試験対策も同時に行いました。
ワークをやっていく中で、応用問題、とくに文章題が分からないままテストに臨んでいることが分かりました。

【ステップ4 根こそぎ、わかるまで、自信つくまで、得意になるまで、徹底的にやりこむ】
今回の生徒は、具体的に、動点の問題(点Pが、点AからBを通ってCまで行く…みたいな問題)が苦手だったので、塾にある教材を片っ端から調べ、動点の問題をすべてコピーしました。塾のパソコンの中にも、プリント教材がたくさんあるので、その動点の問題のところだけをピックアップし、生徒に渡しました。その中には、比較的やりやすい問題もあれば、かなり応用のものもありましたが、とにかく端から端までコピーしました。
それを、毎回の指導で理解できるまで、納得するまでやりこみました。

【ステップ5 繰り返す】
このように、苦手な問題をピックアップし、徹底的に行うという作業を他の問題でも行いました。

以上の、ステップ1~5までを、生徒が忠実にこなしたことで、今回50点から95点まで上げることができました。
今回、とても大切なポイントは、「わからないところを狙い撃ちして、わかるまで徹底的に行うことが、効率よく点数を上げる方法だ」ということです。
出来ないところを、できるまでやることで、それが自信になり、他の問題もできるようになってくるのです。結果、この生徒は95点まで伸びました。

みなさんもテストで点数を上げたいと思ったら、まずわからない問題がどれかをしっかり理解し、いろいろな教材からその苦手な問題を探して、全部できるくらいまでやりこんでみてください。できない問題ができるようになったら、大きな自信になります。
今後の皆さんの点数が伸びますように!

P.S.
95点はとてもすごいけど、残り5点はケアレスミスって言ってたっけな…
まだ、修行が足らん! ステップ1へ続く…

栃木・小山の塾なら個別指導の学習空間

真の成績UPとは

個別指導塾の学習空間 守山教室&近江八幡教室の寺澤です。

今回は、近江八幡教室のR君について書かせていただきます。
R君(現在高3)は、とある大学付属の高校生。高1の10月に入塾してくれました。
入塾理由は、数学の成績UPと、内部進学に必要な評定平均3.3以上をとること。
よくよく話を伺うと、直近のテストでの数Ⅰの点数は0点。
数学の評定はギリギリ2で、当然全体の評定平均も3.3には程遠いものでした。
そんなR君の現状を涙目で語るお母様を見て、
「やりましょう。僕が責任を持ってR君を進学させて見せます」と、
固く決意したのを今でも強く覚えています。

そうして、私の超強気発言から始まったR君の指導は、もちろん一筋縄では行きませんでした。
まずは公式の暗記と計算練習。点数が点数だけに、基本のキからやり直しです。
たまに居眠りしてしまう彼のお尻を叩きながら、方程式の解き方、三角比の使い方…と、
挙げたらキリがありませんが徹底的に叩き込みました。
そのかいあって、1ケタから20点台、50点台と順調に上がってはきたものの、
60点未満の場合はもれなく追試があるため、自分の中ではまだまだこれから…と意気込んでいた矢先。

「先生…またやっちまった。」
そう言って差し出された数学の点数を見ると、、、「0」の文字が。

それまでの自分だったら、「おめぇ、やる気あんのか!?」と怒っていたかもしれませんが、
その点数をとらせてしまったのは誰でもない自分なんだと強く言い聞かせ、
「どうした?最近上がってきたのにらしくないじゃん。」と声をかけました。

すると、R君の口から、
「〇〇大の歴史学科って人気やし、今の成績じゃ行けるわけないわって思って…」

「数学なんて別に使わんし、歴史とか国語でとってなんとかしようかなって…」

若干うつむきながらもそう話してくれた彼に、私は
「たしかにそうだけど、自分のやりたいことをやるには全然関係ない壁でもブチ破らないと
いけん時がある。人生はそんなに甘くない。でも、Rなら絶対やれるし、もう1回ガチでやらんか?」
と問いかけました。

若干の沈黙ののち、「…やってみるわ。」と呟いてくれました。

そうして始まったのです。地獄の帰れま10が!(某TV番組のパクリです汗)

数学のテキストや授業プリントから大事な問題を抜粋し、全て完答するまで帰れないという
鬼のメニューを開始し、R君はメキメキ力をつけていきました。
初めは「もう帰らして…」というのかな思いきや、一度も弱音を吐くことなく取り組んでくれました。
合格できるように、自宅でも解ききるまで学習する習慣もつきました。(うれしい!!)
「あぁ、もう!」、「なんでこんなミスすんねん!」と、自分で自分に怒っているような言葉をかけながら
奮起している様子を見て、彼が変わった瞬間に少しばかり泣きそうになりました。

そして前回の0点から1ヶ月と少し経ったテストが終わり、「先生、これ見て。」と差し出された紙には、

「100」の文字が。

「俺は別に驚かんよ。それだけのことを乗り越えてきたからね。でも今まで本番で発揮しきれなかった力がやっと出せて良かったです。」
(思わずガッツポーズしそうになったのは内緒です笑)

「まあ、あんだけ勉強したからあとはやるだけだったしな!」

こんなやり取りができる生徒を持てて、私は幸せ者です。

今ちょうどこの記事を書いているのがR君が高3の11月。
無事評定平均も4を取り、つい先日第一志望の歴史学科への合格を報告してくれました。
(省かれてはおりますが、鬼の面接特訓も行っております笑)

0点から100点を取った生徒は彼が初めてですが、これはあくまでもただの数字です。
合格アンケートにも書いてくれたように、
「自分で勉強する習慣と自信をつけることで成績を上げることができた。」
これが真の成績UPだと、私は考えます。
きっとR君はこの先も成長し続けてくれることでしょう。本当にありがとう。

追伸

合格のごほうびに某カードゲームのパックがほしいとねだる彼のこの先を、
すこしだけ心配になりました笑

滋賀の塾なら個別指導の学習空間

大きな目標のために!

個別指導塾の学習空間 沼津東教室&沼津西教室の露木です。

今回の成績アップのお話は、中学2年生の生徒さんのお話です!
この生徒さんは定期テストの数学の点数が毎回平均点程で、親御さん共々悩んでいました。そのためお母さんや本人との面談の中で、点数をしっかりと上げるには何か明確な細かい目標設定が必要だと話をしました。
お母さんとは、まずはモチベーションをもっと上げないといけないことや、『本人が1度高得点をとることができれば自分の自信につながる』といった内容の話をし、割と負けず嫌いな本人には高めに設定をし、『50点中40点をとることを目標としよう』と話しました。

ただ今まで平均点程だったので、『+10点とらなければいけないために相当大変だし、演習量も今までよりたくさん増やさなければならないけど頑張れる?頑張れるなら私たちも全力でメニュー考えたり指導していくから絶対40以上とりにいくよ!!』と伝え、本人も頑張りたい、40点絶対とりたい、とお話ししてくれました。
本人にはやる気になるような、取れたら嬉しい数字を伝えましたが、お母さんとは現実的な目標設定をし、『平均点+5点』を目標としました。

そこから私たちは本人には、『このようなミスをしてしまうと40点超えられないよ!』『もっと類題解かないと危険だよ』と40点をとることを日頃からかなり意識させました。
やってもらうメニューや指導内容にも高得点狙えるように、基本から応用までかなり演習量増やして指導するようにしました。

その後本人の意識にかなり変化があり、自分から進んで問題を解くようになり、計算一つもすごく慎重に丁寧に行うようになりました。
このような変化はお家でも見られたようで、今までは家で机に向かうことが少なかったですが、この目標を意識し始めてからは家で勉強する用にプリントを持ち帰ったり、指導したやり方でワーク2回目を行うようになりました。
頑張っていることを褒めると『40点以上絶対狙いたいから、もっとやりたい』と言うようになり、その言葉にとても嬉しく感じたことを覚えています。
初めは現実的に平均点+5点くらいかな、と思っていたのですが途中から本当に40点とりにいくことを私自身も目標としていました。

そしてテスト本番、、、。結果は『40点』!!!!
本当に本当に嬉しくて、本人とハイタッチをしてすごく喜んだことを覚えています!
本人は『ここで数学が40点とれて嬉しいのと同時に、ほかの教科も40点以上とりたい。数学は次もその次も40点以上を保ちます!!!』と自分から次の目標を提示してきてくれました。

どんな勉強をしたら40点に近づくのか、どのくらい演習しなければならないのかをだいぶ理解してきたようで、その発言通り、次の定期テストや単元テストも数学は40点以上とってきてくれています。
これからの目標は、そのほかの教科を1つずつ40点以上とりにいく目標を明確にして、指導していきたいと思います。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

きっかけは生徒それぞれ

学習空間三島北教室、富士西教室の柏木です。

今回は、得意な科目がこれといってなかった、むしろ苦手だった数学が今や一番得意になった生徒の話をさせていただきます。
この生徒は高校となった今も通っており、学区内でも有数の進学校に合格し、部活と勉強の両立をしています。

A君と呼ばせてもらいますが、A君は中学二年生の夏前に学習空間に入塾しました。
そのときは、内申点は平均より少し上、テストの得点も平均点くらいでした。
塾に入塾し、メキメキと隠された力を開放するかのようにテストの点、内申点がどんどん上がり、250点中210点以上をとるようになり、内申点も45中39にまで上がりました。

その生徒は平日と土曜(少人数制)のコースを受講しており、何か得意な武器となるような科目ができれば勉強に対する意識も変わるのでは、と私が数学を得意としていることもあり、少人数制の土曜日で徹底的に数学の勉強法、解法の発想力、学校では教えてくれないテクニックなどを伝えました。

今思えば、あそこまで数学ばかりやらされてよく嫌にならなかったなとも思っています。
それか、A君に数学のセンスがもともとあり、それをA君が努力することで開花させていったのかとも思っています。
その手伝いができ、数学の応用問題をやらせて解説してもついてきてくれることに楽しさを感じました。
結果、テストでもほぼ満点近くをテストのたびに採るようになり、他の科目の勉強もするようになり、点数はどんどん伸びていきました。
数学がこれだけとれるのだから他の科目も点を採りたいという気持ちになったのでしょうね。

A君は中学から高校も継続して通ってくれ、高校数学においても良い発想力をもち、私としても伝えたことをどんどん吸収していってくれるので嬉しく思っています。
A君の成長を間近で感じることもでき、また、私自身、成長をすることができており、感謝もしています。
大学受験は高校受験とはまた違ったものですが、志望大学に合格し、満面の笑顔が見れるよう、120%の力であたらせていただきたいと思います。

最後になりますが、学習空間は生徒それぞれの個性を大切にし、その生徒にあったカリキュラムを作成し、目標を決め達成できるよう日々の指導にあたらせてもらっています。
塾選びに迷っている方、今後自分の目標を達成したい方、理由はなんでも構いません。
一度学習空間に来て、授業を体験してみてください。
きっと、来る前とは違った気持ちになっているはずです。

静岡の塾なら個別指導の学習空間

「良さ」を伸ばす向き合い方

個別指導塾の学習空間 埼玉西部エリア 入間藤沢・入間扇台教室の石川です。

今回、中学3年生のM君について紹介させて頂きます。
M君は小学生の終わり頃に入塾いただきました。入塾当初は勉強自体が嫌いで、家でもほとんど(というより全く)勉強していない状態でした。中学校に上がり定期テストを受けると、塾で指導していない教科はほとんどが10~20点台でした。
小学生の頃は、授業さえ受けていればそこそこ点数が取れるからこそ、中学生とのギャップにM君は危機感を感じていました。しかし、危機感はテスト直後の話で、やはり次へのステップはなかなか踏み出せていませんでした。

そこで私は、M君の良さをプラスに働かせられないか考えてみました。勉強が嫌いなM君ですが、塾での様子はすごく礼儀正しく、挨拶もしっかりしてくれます。そして相手への気遣いも忘れてはいません。例えば学習管理表(デイリーチェック)を私がコメントしやすいように差し出したり、友達が困っているときに助けていたりと、「こんなに良い子なら、きっとどこかに糸口があるはず」と思っていました。
将来(今は多少変わったかもしれませんが)コックになる夢を持っているM君。コツコツこなすのが好きそうなM君。

そこで私は、ワークの管理表を作り、M君に渡しました。「やったページを塗りつぶして、○○までに**ページまで終わらせよう!」
塾では主に数学を指導していますが、数学のワークは管理表を使い、余裕をもってテスト前に完成させることができました。
そしてテストでは、初めて平均点を超えることができました。M君はすごく喜んでいました!

これで勢いをつけたM君に、今度は基礎計算プリントを毎日1枚やってもらうことにしました。こちらもコツコツこなすM君は、最初こそ計算で苦労していましたが、あれから2年たった今、この積み重ねが模試や講習で結果として表れています。
これから入試を迎えるM君はもちろん、今振り返って「あの時やっていてよかったな」と思えるような生徒を、これからも育てていきたいです。

埼玉の塾なら個別指導の学習空間

1問に向き合う大切さ

個別指導塾の学習空間 大井松田・平塚中原教室の石垣です!

今回は、Kくんについてご紹介させていただきます。

入塾時期は中3の夏でした。
彼の入塾前の状況としては、数学が苦手であること、1つにじっくり時間をかけるタイプであることでした。
そのため、苦手なものから逃げてしまう、テスト前やりきれず点数に伸び悩むなどに苦労していました。

入塾後は、毎回数学に取り組むこと、定期テスト前だけではなくコツコツペースを保ってやっていくことをしていきました。
そして、なぜ間違えたのかを徹底的に向き合うことをしました。
そこで、どの段階でミスや勘違いをしているのか(計算ミスなのか、そもそも解き方が異なるのか)を解説を見ることによって理解をしていきました。
その結果、定期テストの点数が伸び、入試でも力を出し切って志望校合格となりました。

基本的にはワークを繰り返し解き、分からないところを減らしていくやり方が一般的かと思います。
しかし、彼の様子を見て、問題にじっくり向き合い、力にしていくことの大切さにも気づかされました。
1問1問を大切に丁寧に取り組むことを指導の中で伝えていきたいです。

学習空間では生徒さんの特性に合わせて一人ひとりカリキュラムを組み、指導させていただいております。
勉強時間は多いけども結果につながっていない生徒さんは、学習空間で勉強のやり方を身につけ、改善へと向かえばと思います。

神奈川の塾なら個別指導の学習空間