宇治伊勢田教室

「5教科合計80点以下から合計320点へ」

個別指導の学習空間 京都エリアの佐藤です。
学習空間には本当に色々なレベルの生徒が在籍しています。京都の学習空間も様々な生徒がいます。
今回はそんな中でも5教科合計80点(平均16点)から合計320点(平均64点)にまで上がった生徒のお話を
します。それはすごい!相当、努力したんでしょう・・的なことを考えてる方が多いのではないでしょうか?
240点も上がれば、そう思われるのは当たり前ですよね。でも実際は入塾して1年は全く勉強しない。塾に
来ても何もしない。やってもプリント1枚も終わらない。ずっと携帯を触るばかりで、こちらの話はほぼ聞かない。その都度、注意したり、個別に10分~15分程、面談したりと私たちも何とか彼を変えさせようとあの手この手を尽くして、最初の少しは変わったように思えるのですが、すぐに裏切られてがっかりするというループが1年続いたわけです。もう、正直、半ば諦めモードであったことは事実です。
そんな生徒が何故240点も点数をあげることが出来たのか?この点数を取る前に次のような話をしました。

「○○は勉強した時ってどれくらい取れるんだろうな?そこは凄く気になるよ。才能があるのかどうか?もしかすると才能あるかもしれないし、ないかもしれない。でも、それを知ることもなくこのまま学校でもできないヤツって形で終わるのか?俺はそこは勿体ない気がするんだが・・。テスト2週間前、いや1週間前でもいいから本気でテストに向けて勉強してみろよ。まあ、強制はしない。これは○○自身のことだからな。俺はただ○○は勉強ができない、テストで点数がとれない・・そうは思わないんだ。○○と会話をしていればどのくらいの能力があるかぐらいは見当がつく。本気で取り組んでる姿をみてないから何ともいえんが・・。」

そんなことを彼に話してしばらくたって少しずつ彼の変化がみれました。先ずは勉強の内容に関する質問が増えたこと。そしてその質問の質がかなり高いこと(答えを聞くのでなく何故そうなるかを納得いくまで聞いてくる)。学校で先生に各教科の重要な箇所について聞いてきたり、親御さんに聞くと朝早く起きて学校に行く前に勉強していたりと別人か?と思うほどの変わりようでした。決して長い期間、1回の勉強時間が長いわけでもありませんでしたが、本当に無駄のない勉強を短期間、短時間で行ったんだと思います。結果は前述の通りです。

長期間、長時間の勉強を頑張ってやったというわけではありませんが、本人の意識が変わるだけでここまで伸びるものなんだと私も少し驚いています。実際はそのテストが終わってから、また普段の○○に戻りましたが、今回の件で少なくともテスト前に何もせず・・ということはないでしょう。その証拠に彼は次回は350点以上を目標にすると私に告げてきました。

勉強は時間の長い、短いではなく、如何にその時間に実のある事ができるか、本気になれるかが重要であると気づかされた一例でした。本気モードで長時間できれば最強ですね。

京都の塾なら個別指導の学習空間

INPUTとOUTPUTのタイミング

個別指導の学習空間 宇治伊勢田教室の佐藤です。

夜の時間は、アウトプットにはあまり良くないですね。というのも、
疲れていたり、時間の制限がなかったりというように、どうしてもアウトプットの効率が落ちるんですよね。そのため、夜はおとなしくインプットするのが賢明です。
一見すると夜は時間が有り余っているようで、朝と比べてゆっくりとアウトプットできるように見えます。やはり、アウトプットするならタイムリミットのある朝が良いです。
限られた時間で一定量のアウトプットを出すとなればその分効率は上昇しますし、また時間をむだ遣いするということもありません。
時間が自由に使えるということは、それだけむだ遣いしてしまう可能性があるということ。
自由な環境下で自立できる人間は本当に少なく、多くのひとが時間を必要以上に使ってしまいます。
知的なアウトプットをするなら、時間・体力の両面で朝のうちがおすすめです。
遅くとも午前中。午後に持ち越すとあんまりいいことがありません。
朝の時間帯は集中力があり、問題演習に集中できます。
疲れている状態とは比べ物にならないほどで、アウトプットの速度もはやいです。
疲れて集中力が落ちているときというのは、それだけ気が散ってしまいがち。周囲の誘惑に負けてダラダラ過ごしてしまうものです。また、朝というのはその後に予定が入っている場合にはタイムリミットがかかります。
つまりはそれだけ短時間で仕上げる必要があって、その分スピードが要求されます。タイムリミットがあると感じれば、あなたも書くスピードが上がるでしょう。時間に縛りが生まれることで、かえって効率が上がるのです。
疲れているときは脳がはたらかず、文章を書いたりといったことはガクンと効率が落ちてしまいます。眠い状態は本当にキツい…
アウトプットするなら朝のうち、体力があるうちにやるべきなのです。
朝活が効率いいのも同じようなもので、時間制限と集中力による効果は大きいです。
限られた時間だからこそ有効に使おうと思いますし、あまり疲れていない時間であれば集中するのもむずかしくはありません。早起きして勉強するならアウトプットですね。

京都の塾なら個別指導の学習空間

忘却曲線に基づく勉強方法

みなさん、こんにちは!京都エリア 宇治伊勢田教室の佐藤です。京都に移ってから初投稿ですね。よろしくお願いします。

今回は忘却曲線の紹介とそれに基づく勉強法を紹介します。まず、忘却曲線ですが、知ってる人もいるかな?人間は忘れる生き物です。覚えたことをいつまでも覚えていられるはずはありません。もし、そんなことができるなら、世の中の人はみんな天才です・・。私も含め、全ての人間は忘れます。そんな忘れ具合の時間の経過と忘れる率をグラフで示しているのが忘却曲線です。ドイツの心理学者エビングハウスが発表したものです。
覚えてから
20分後→約50%忘れてる
1時間後→約60%忘れてる
1日後→約70%忘れてる
1週間後→約75%忘れてる
1か月後→約80%忘れてる
ざっと、こんな感じになるのですが・・・さあ、どうですか?当たってますか?まあ、ほぼこんな感じで間違いないでしょう。これが、いったいどう勉強と関係あるんだ?忘れてるだけじゃないか!と思った方、ここからが必見です。人間は忘れる生き物です。但し、覚えたことを必要なタイミングで復習することで忘れずに頭の中に定着させることができます。これはすごい!と思いませんか?

授業も毎日あるし、宿題もいっぱいあるし、部活だって・・そんな時間とれっこないよ・・って言ってますね~みなさん。少ない時間なら可能なんですか?例えば、5分だけノートを見直してくださいとかならいけますか?それでいいんですよ!今から言うタイミングで毎回、5分だけノートを見返してください。
①学習してから1日後
②学習してから3日後
③学習してから7日後(一度できるか実際に書いてください)
④学習してから1か月後(実際に書いてください→迷うことなく書けますよ)

勉強って繰り返しってよく言うじゃないですか。これなんですよ。でも、ほとんどの生徒がそれをやらない、やってもやり方が作業的で結局続かない。だから、いつまでたっても覚えられないんですよ。時間は有効に使いましょう。記憶の定着で大事なことは程よいタイミングでそのことに触れることなんです。時間はそこまでかけなくてもいい。“触れる”そのことが大切なんです。明日からでも使えます。一度お試しあれ!

京都の塾なら個別指導の学習空間