2012年 11月 の投稿一覧

理・社の資料集

個別指導塾の学習空間 山梨エリア 甲府東教室の山井です。

学校の授業で必ず使う教科書。
それとは別に社会・理科は資料集たるものが一緒に配布されると思いますが、皆さんは使用していますか?
あまり使用していない人もいると思います。
使用していない人は損をしています。

小・中・高関係なく資料集は最大限活用するべきなのです。
資料集には教科書には載っていない有益な情報がたくさんのっているんです。
そして字ばかりの教科書とは違い、写真や図などが多く使用されているため非常にわかりやすく、見やすいものとなっています。
もちろん定期テストの勉強や受験勉強を資料集だけで乗り切れるわけではないので教科書ももちろん使いますが、教科書を読むのが苦手な人はまずは資料集を眺めてみてください。
そのうち、楽しくなってくると思います♪
それと教科書のテスト範囲をノートにまとめるときにも必ず資料集を開きましょう。
文字だけでまとめるよりもはるかにわかりやすく、そして覚えやすいものに仕上がります。

何事もそうですが、楽しみながら取り組みを行った方が成果はあがります。
ちなみに私は47都道府県と県庁所在地はあるゲームで覚えました。(桃鉄)
今でも県庁所在地等を思い出すときには、そのゲームの画面を思い浮かべます。
楽しい記憶はなかなか忘れません。

つまり、私が言いたいことは、楽しみながら勉強しよう!ということです。
そのための必須アイテムが『資料集』ということなのです。
社会・理科が苦手な子、まずは資料集をどこのページでもよいので開いてみてください。
きっと今までと違う感覚を味わえるはずです。
そして得意な子、資料集にはまだ君が知らないことが書かれているはず。
隅から隅まで読んでみよう!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

センター数学 ⅡB 

個別指導の学習空間 静岡エリア 沼津東・富士宮教室の村田です。

数学ⅡBのセンター試験でお困りのあなたへ。
ⅡBのセンターはなかなか内容も難しく、点数が上がりにくいと感じている生徒さんも多いのではないでしょうか。
一般的な受験生はほぼ間違いなく選択問題において「ベクトル」「数列」の2択で取り組んでいると思います。

そこで今回は敢えて選択問題の「統計」を選んでみてはという提案です!統計は普通学校でやりませんが実は内容を理解するのに時間はそんなにかかりません。統計を選ぶメリットは
①内容(公式)が少なく作業が分かりやすい。
②時間がかからないで点数がとりやすい。
③その分他の単元の勉強に時間をかけることができる。
この3点が挙げられます。
実際この選択をしたことによってⅡBの点数が10点上がった、余裕が生まれてきたなどの意見を頂いています。
さて、どう勉強するのか?大丈夫です。自分で勉強出来ます。
用意するものは教科書(調べる用)・模試の問題と解説、それと点数をどうしても上げたいという気持ち、この3つです。肝心のやり方ですが、まず解説を見ながら問題をみていき、どんな操作をしているのか確認します。どんな数字を使ってこの式がでてくるのか理解できると思います。いきなり問題から入っていますが少なくとも数列のようにある程度の知識を確実に暗記して解いていかなくてもできる内容になっています。もちろん細かいところで分からない点はあるかと思いますが話の大筋は見えてきます。こうなれば第一段階はクリアです。後は解く作業を3回くらい別の問題で取り組んでみましょう。びっくりするくらい分かるし数学の苦手な人もできるようになっていると思います。早ければ一週間で完成も夢じゃありません。

センターでどうしてもⅡBを使わなければならない、けどなかなか点数が取れないと悩んでいる人は参考にしてみてはいかがでしょうか。
今回はやり方ではなく一つの選択肢として提案してみました。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

教科書のすごさ

個別指導の学習空間、埼玉エリア坂戸東教室の望月です。

本日は教科書のすごさを少しでも知ってほしいと思います。
皆さんテスト対策中もしくは学校の授業で教科書を使用していますか?
生徒の中にはワークしかやらない。参考書しか見ない。という生徒も多いのではないでしょうか?

そんな生徒には是非、教科書の魅力を知ってほしいと思います。
数学
「丁寧な解説」
数学の教科書の例題はものすごーく丁寧に書かれています。
どんな生徒が見ても理解しやすいように作られているからです。
また、先生によってはテストにまそっくり問題も出ることもあります。
解き方がわからない、忘れてしまったという生徒は教科書を参考に進めてみてください。
社会
「知識の整理に最適」
ワーク問題のみ解いているとどうしても、用語の意味がつかみにくいという生徒が出てきてしまいます。
そんな生徒はワーク問題で知識を覚え問題演習を行い、その知識を整理し復習するために教科書をじっくり読んでみてください。
知識と知識がつながり、さらなる得点アップが望めます。
理科
「実験のなぜ?がわかる」
教科書の細かい点まで読んでみてください。実験の際の注意点や実験の目的などがわかりやすく書かれています。
ワーク以外の問題が出た時も対応できるようになりますよ。
英語
「そのまま出る可能性大」
学習空間の多くの生徒が教科書の本文を暗記していると思いますが、もっともっと細かい点まで気をつけてみてください。
各単元の内容に関するクエスションはテストにそのまま出題される場合があります。教科書を制する者は英語を制するといっても過言ではないと断言できます。
国語
「3回は読まないと!」
国語こそ教科書を読むところからスタートしますよね。だから絶対に国語の学習といったら教科書を使用しなければなりません。大切なのはその読み方ですが・・・・・内容が膨大になりそうなので次回のテーマとします。(^-^)

教科書こそ最適な参考書だと私は思います。是非もう一度教科書を見てみてください。とても役立ちますよ☆

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

疑問に思ったことは調べよう!

個別指導の学習空間 静岡エリア 沼津西・富士宮教室の松本です。

今回は公民について取り上げたいと思います。

中学3年生はちょうど今勉強しているところだと思いますが、日本の国会の種類には通常国会・特別国会・臨時国会・参議院の緊急集会があります。

ここではあまり学校では触れられていないだろう参議院の緊急集会について書きます。緊急集会は衆議院の解散し、選挙までの期間に何か問題が起きた場合に招集されます。解散された時点で議員の資格はなくなってしまうので参議院でのみ話し合いが行われます。

誰か参議院選挙のとき同時に衆議院解散総選挙が行われたら国会議員いないんじゃないか?!と思う人はいませんか?

参議院は3年ごとに半数(総議員数は242人なので121人)改選なので仮に同時に選挙が行われても、国会議員はいますので、緊急時も安心です。3年ごとに半数改選と書かれていて違和感を感じた生徒もいると思いますが、不測の事態に備えてこのような制度になっています。どの勉強にも言えることだと思いますが何か繋がっているはずなので、曖昧なところは調べる作業を必ず調べてみて下さい。学習空間に通っている生徒であれば先生に小さな疑問でも質問することで新たな発見をすることができ勉強が楽しくなります。

生徒も将来仕事に就く日が訪れるので日々何かを感じ取り、調べる大切さを少しでも知って頂けたらと思います。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

図形問題対策

個別指導の学習空間 山梨エリア 韮崎・富士吉田教室の宮川です。
数学図形問題の解き方
高校入試・高校でのテストにおいて図形の問題はかなり出やすい問題です。なぜかというと図形の問題は想像できるかどうかがポイントです。特に空間図形では立体を想像する力が求められているため、点数に差がつきやすいと思います。
みなさんも経験あると思いますが、立体図形の問題(切り口の面積を求める、3点を結んだ3角形の面積など)立体だからこそ、想像できなくて難しいと感じたことはありませんか?
さて、そんなときにオススメなのが、『立体図形を作って』問題を考える。例えば発砲スチロールを切ってサイコロのような形を作ります。そこから問題の指示通りにカットしていきます。やってみるとわかりますがかなりイメージしやすくなります。頭で想像できなかった立体が手元にあることで問題を解きやすくするわけです。もちろんテストではできませんが、時間のある日などは丸一日立体の問題に取り組むつもりで作成してみましょう!立体の問題が得意分野になるかもしれません!

同じように、平面の問題(例えばサイコロを展開したような図)でも、紙を切って作ってしまえば格段にイメージできるようになります。言葉では説明しにくいので、みなさんも実際にやってみてください。とにかく図形の問題では色々なことにチャレンジしてみてください。間違ってもチャレンジせずにあきらめることはしないでくださいね!!ファイト!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

英語長文読解

個別指導の学習空間 山梨エリア 西高等部・敷島教室の前嶋です。

今日は英語の長文についてです。

中学生でも高校生でもとにかく聞くのは「時間がなくてやりきれなかった」という話です。
一番配点が高い長文問題を勘でやるのはもったいないですよね。

いくつか長文に取り組む際のポイントはあるのですが、個人的におすすめな手法を紹介します。

その手法とは「曖昧雰囲気読み」です!(自分で命名しました笑)
当然そんなんでいいの!?という人もいるとは思いますが、とにかくこの手法で「文の流れ」を掴んでもらいたいです。

英語慣れしてない日本人は、英語長文に遭遇したとき、国語と同じように最初からすべて読もうとします。
これでは到底時間はたりません。解からない単語がちょっとあっただけでかなりのタイムロスです。
普段から英語文章に触れていて速読でき、かつ「英語のまま解釈できる」脳がないと時間内にすべて終えるというのは難しいです。

ではどうするのか。具体的な手順としては以下のようになります。
手順1:各段落に番号をふる
手順2:各段落の一番初めの文に下線を引く
手順3:文全体を見て、接続詞や熟語に印をつける
手順4:段落番号順に下線部分を和訳する(アバウトでok)
手順5:設問に目を通す

※手順3では、「because」「but」「however」「so」「according to」「on the other hand」など話の切り替えになる箇所を特に重視します。
※手順4では、きっちり訳すことよりも雰囲気を重視しましょう。あくまで、流れをおさえる作業です。
これにより「文全体の流れ」が大体つかめます。理由としては、英語の基本的な構造としては「言いたいこと⇒その根拠・理由」という順番になっていることが多いからです。
※手順5にて指定箇所があればその近辺はじっくり読みましょう。(手順3にてつけた印に注意しながら)

いかがでしょうか?そんなに難しくない手法だし、文全部読むことはなくなるので時間短縮に繋がると思います。
小説系にはなかなか適応しにくい手法ですが、流れがわかるだけでも結構違いますよ。

ちなみに自分は英語専門でないので、専門家からしたら何をたわけたことを!と一喝されそうです笑
こんな手法ですが、興味のあるかたはぜひ参考にしてみてください。

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾

楽しい英単語の覚え方

個別指導の学習空間 山梨エリア 甲府南&甲府東教室の星野です。
今回は英単語の覚え方を二つほど紹介。

イメージ記憶法

英単語を言葉だけで覚えようとしていませんか?英語が出来る人の多くが、英単語をイメージで覚えていると思われます。
例えば、 catch という単語。手元にある教材では「捕まえる」という和訳が付いてます。
これを、おまわりさんが泥棒を捕まえている場面を想像して、そのイメージで覚えてみるのです。
すると……言葉だけで考えるより、頭に入ってくる気がしませんか?しかも楽しい!

ネットで検索してみると、丁度良いサイトがありますね。
イマイチやり方がわからない、という人は↓のサイトを参考にしてみましょう。

英語イラスト広場 ~絵で見てイメージで覚える英単語~
http://park1.wakwak.com/~english/illust/index.html

イメージで覚えることは、覚えやすさだけではなく、長文を読むときにも効果を発揮します。
テストの最中に、長文を丁寧に和訳する時間は普通ありませんからね。

ルー例文法

どちらかというと高校生向けですが、中学生も是非。
単語教材にはよく、例文とその和訳が載っていますよね。
例えば、 interesting という単語でこんな例文があるとしましょう。

This book is interesting to me.
この本は私にとって興味深い。

この例文をどう使うか……和訳したり英訳したりなども良いですが、
こんな活用法もあります。

この本は私にとってinterestingだ

そう、日本語の文の中に英単語を埋め込んで読んでしまうのです。
なんだかルー○柴みたいですね!
変な文になったりしますが、覚えるのが楽しくなるので結果オーライ。

と、今日はこんなところでお開きです。
これからもスチューデントの皆さんは工夫してスタディをエンジョイしてくださいね!

古典のススメ

個別指導の学習空間 山梨エリア 竜王・白根教室の古屋です。

今回は『古典』について書きたいと思います。

今、古典と聞いただけで、嫌な顔をした人はいませんか??

確かに、自分も学生の時は古典と聞くだけで、難しい・めんどくさいと思っていました。
では、なぜそんな風に思ってしまうのか??

それは、古典を現代語訳に出来ず、何をいっているのか理解できないからです。
また、英語と同じく普段から、古典を目にしないからです。

今日は、そんな古典を楽しく読む方法をこっそり教えようと思います!!

まずは、マンガを読む!!
みなさん『源氏物語』を知っていますか??
多分、一度は目にしたことや耳にしたことがあると思います。

源氏物語は、光源氏を主人公にした恋物語です☆
この源氏物語は、『あさきゆめみし』というマンガになっています。
きっと、どの学校の図書館にもあると思うので、ぜひ読んでみてください。

古典にしたら、難しい文章でもマンガになるとその場面の情景や登場人物の心情などがすっと頭に入ってきます!!

まずはマンガで、苦手意識をなくし、古典というものをマンガで楽しんでください。

さあ~ここで少し古典の楽しみがわかった人は次のステップへ!!
次は、マンガ『あさきゆめみし』などであらすじをつかみお気に入りの場面をみつける!!
そして、その場面の原文を文法や主語を書き入れながら読み解く!!

最初は、一文など短い文章で大丈夫です☆
大事なのは、しっかりと古典というものを読んで、目にすること!!

また、あれば現代語訳と照らし合わせて読みや文法に間違いがないか確認しましょう。ただ、解説で文法がのってない方が勉強になります。何でこの訳にならないのか、と自分なりに考えることができるからです。解説がついていると、ついつい読み飛ばして身につかないことが多いです。)
そのあと、自分の訳に訂正をいれましょう。
このときポイントになるのが、間違った訳を消してしまわない事です。この間違いこそ一番のポイント☆受験直前まで見直せるチェックシートになっちゃいます↑

また、アニメでも今人一首について放送されているのを知っていますか?
『超訳 百人一首 うた恋い』というアニメです。
百人一首のうたをとてもわかりやすく、現代語訳してくれています。
また、アニメになっているので、本当に古典が苦手な人にもとてもオススメです☆

今はもう放送が終わってしまいましたが、ぜひyoutubeで見れるのでぜひ、みてください。

さて、ここまできたらもう古典に対する苦手意識はなくなったと思います!!
あとは、たくさんいろいろな古典に触れましょう★
きっと、みんなも古典のすばらしさに気付くはずです!!

目の前のことから逃げずに、どぉーーーーんと胸をはって挑みましょう!!

山梨県・静岡県・埼玉県・神奈川県・滋賀県の塾・学習塾・個別指導塾